京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up8
昨日:150
総数:686984
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

どんどん上手になる

神川中 6 1 4 4 4  4
大淀中 4 4 1 2 1  1

 試合は7ゲーム制で先に4ゲームをとった方が勝利です。第1ゲームは、Tさん(1−4)、Fさん(1−4)のサービスエースが決まるなどデュースに持ち込みますが、最後の最後でダブルフォルトが大きく響き、惜しくもゲームを落とします。
 第2ゲームは、Tさん(1−4)のリターンが効果的でゲームを取り返します。
 しかし、その後は、ダブルフォルトなどのミスショットが目立ち、勢いを取り戻せずに負けてしまいました。
 団体戦よりも、リターンの強度が上がりゲームを取るなどの収穫があった試合でした。
画像1画像2

女子ソフトテニス部(初級の部)

 ソフトテニス部の個人戦には、中級の部と初級の部があります。初級の部に、Tさん(1−4)とFさん(1−4)のペアが出場しました。
 初級の部には31ペアが出場し、上位8ペアが全市決勝に勝ち進みます。
 Tさん・Fさんペアは、1回戦が不戦勝となり、2回戦からの出場です。この試合に勝てば、全市決勝が決まります。
画像1画像2

Jリーガーからの教え

画像1画像2
 25日の試合では、合同チームで参加して0−5の惨敗でしたが、初勝利に向けて動き出しています。
 9月23日(金)洛水中学校で,大淀・洛水・伏見中学校で合同練習を行った際、元Jリーガーの,森下俊さん(ジュビロ磐田,サンガFC などに所属)と武岡優斗さん(川崎フロンターレ,横浜FC などに所属)に来ていただき,技術指導をしていただきました。基礎の大切さ,味方選手や相手選手との関わり方など,2時間半の短い時間の中ではありましたが,様々なことを指導していただきました。
 プロの世界で戦ってきた方からの言葉には,一つ一つ説得力があり,選手も真剣な眼差しで,聞き入れ,実践に取組,本当に貴重な時間となりました。
 次戦は、10月2日(日)の下京中学校との対戦です。とにかく初得点、初勝利を楽しみにしています。

得点シーン

西京極中 3 2  5
 大淀中 0 0  0

 試合は、0−5の完敗でした。春から取材していますが、これだけ大差で負けると辛いものです。しかし、合同チームのメンバーは最後まで「1点決めるぞ!」と声を出していました。まだ4試合あります。取材班は、初得点のシーンを見るためにこれからも取材を続けます。環境的にモチベーションが上がらない難しい状況だと思いますが、心だけは強く持って初得点、そして初勝利を目指して下さい。
画像1

完敗

画像1画像2
西京極中 3 2  5
 大淀中 0 0  0

 後半も防戦一方ですが、キーパーのMくん(2−4)が決定的なシーンを何度防いだことでしょうか。そんな中、前半7分。コート中央での密集戦から、ボールが大きく蹴られ、味方FWの足下に転がります。そのままドリブルで進み、相手キーパーと1体1になりますが、ギリギリのところでボールを失いチャンスを逃しました。

苦戦

西京極中 3
 大淀中 0

 勝利を目指してキックオフ。しかし、パスが思ったようにつながりません。お互いに名前を覚えていないので、声を出すこともできません。キーパーのMくんは、背番号で指示を出していました。
 試合は、前半7分に失点し、12分、23分と、相手校の波状攻撃をうけて、前半を0−3で折り返すことになります。
画像1画像2

大淀中からは3名の出場

画像1画像2
 試合は25分ハーフで行われます。監督は、洛水中学校の先生が担当していました。大淀中学校からは、Fくん(2−2)Kくん(2−4)Mくん(2−4)が出場しました。3人とも、春の大会から出場していました。

3校での合同チーム

 25日(日)からサッカー競技の新人大会が始まりました。5チームで予選リーグを行い、上位2校が決勝トーナメントに出場でします。
 大淀中学校は、今まで洛水中学との合同チームで出場していましたが、それでも11名メンバーがそろわない状況になり、この大会から洛水中学と伏見中学を合わせた3校の合同チームで出場します。
 平日は、各校で練習して、休日に合同チームで練習しています。しかし、3校が集まることは難しいので、この試合で全員が集まったというような状況です。したがって、試合前のミーティングは入念に行われていました。名前を知らない人と一緒に試合を行うのですから、とても大変なことです。
画像1
画像2
画像3

世界に一つだけの花(3年生)

 3−2 Yさん
友達のいいところを書いているとき,とても真っすぐ素直な言葉を書いてくれました。書いてもらった友人は,とても幸せそうな顔をしていました。人のいいところを,見つけ,素直に伝えられることはとても素敵だと思います。

 3−3 Kさん
終学活がスムーズに進められるように,事前に自ら進んで集配係の仕事をやってくれました。物事が円滑に進められるように周りを見て行動できる姿は,とても素晴らしいと思います。

 3−4 Hさん
朝一,担任が健康観察を生徒の机に並べていたところ,一番に登校してきた彼女が,さわやかな挨拶をしてくれました。連休明けの朝一番に,さわやかな挨拶をしてくれることで,その日一日,とても幸せな気分で過ごすことができました。

 3−5 Iさん Hさん Mさん
学活時,テスト対策プリントを学級の中で作成していた。時間内に作り上げることができなかったので,できたところまでを提出するように伝えたが,みんなのために,持ち帰って完成させてくるという。自分のことよりも友人のことを優先できる姿勢がとても嬉しかったです。

世界に一つだけの花(1年生)

 1−2 Kさん
昼食前の手洗い・消毒はみんなの習慣です。Kさんは毎日手洗い石鹸のポンプを持って、みんなの手にプッシュしています。その姿はまさに職人のよう!Kさんのおかげでみんなの健康が保たれていますね。ありがとう!

 1−3 Nさん
掃除当番の班に,欠席が多くて困っていました。すると,掃除が始まってから,さりげなく入って机を運ぶのを手伝ってくれました。班のみんなが感謝していました。ありがとう。困っている状況に,気づけて,しかも行動に移せるって素敵ですね。

 1−3 Nさん Uさん
授業と授業の10分休みの間に,黒板をただ消すのではなく,新品のようにピカピカにしてくれました。めっちゃ黒板の字が見やすく,次の授業は,みんな特別集中できたと思います。テスト前の学びの環境を整えてくれて,ありがとう。黒板を消すという日々の,当たり前の作業でも,ここまで丁寧にできるって素敵ですね。その心遣いで,クラスみんなも,先生も気持ち良い思いをさせてもらいました。

 1−4 Iさん
合唱コンクールが終わってから,次のテストや体育大会に向けた前向きな「頑張ろう!」や「ちゃんとやろう!」といった声かけをしてくれます。パートリーダーで培ったリーダーシップをどんどん発揮してくれる,Iさんを頼りにしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/4 体育大会予行

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中学校PTA

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp