![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:191 総数:686832 |
光るディフェンス
松原中 10 6 15
大淀中 12 15 19 後半も大淀中学のペースです。Iくん(2−4)は相変わらず好調で、パスを受けたFくん(2−3)が次々とシュートを決めていきます。ディフェンスも、Tくん(2−2)を中心に集中しています。相手ボールを幾度となく奪い、味方の攻撃へとボールをつなげます。 ![]() ![]() エンジンオン![]() ![]() 大淀中 12 15 ミスショットを繰り返した第1P。しかし、第2Pはプレーが修正され、開始から次々と得点を重ねます。Iくん(2−4)の難しい体制からのショットも決まるなど、開始4分で25−12と点差を広げていきます。Tくん(2−2)に代わりYくん(1−3)がコートに立ちます。 Iくん(2−4)が、スクリーンを上手に使って効果的なパスを送るなど、Iくん(2−4)のプレーが光ったピリオドでした。 決めきれない![]() ![]() 大淀中 12 試合は、松原中学という相手校のホームスタジアムで行われました。顧問の先生も選手と同じTシャツを着て気合いが入っている様子です。第1P、試合開始直後、Fくん(2−3)キャプテンFくん(2−3)が連続してショットを決めて0−4。開始1分、松原中学がタイムアウトをとって作戦を練り直します。しかし、その後も大淀中学ペースで試合が進みますが、フリーのショットを外すなどなかなか得点を決められません。松原中も徐々に落ち着きを取り戻し12−10で第1Pを終えました。 新人大会
この週末も、男女バスケ部、男子ソフトテニス部、陸上部、サッカー部と多くの部で新人大会が行われました。
男子バスケ部の様子を紹介します。男子バスケ部は予選リーグを1位で通過し決勝トーナメントでのシード順を決める「順位決定戦」にのぞみました。他の予選リーグを通過した1位校・2位校との対戦です。 1日(土)に2位通過の松原中学、2日(日)に1位通過の醍醐中学と対戦しました。 ![]() ![]() ![]() 生徒会選挙
放課後に1回目の選挙管理委員会を行いました。これは、10月26日に行われる生徒会選挙へ向けての会議です。
今日は、委員長にMくん(3−5)副委員長にSくん(3−2)が立候補して、その後、選挙告示ポスターの作成、選挙での司会、立候補受付の当番などを決めました。 今後、数回の委員会を行い、10月20日から始まる選挙活動が始まります。選挙の主役は2年生です。才能あふれる2年生によるリーダーの誕生です。 ![]() ![]() 吹奏楽部パレード
PSTクリーンキャンペーンでは、各学年の清掃活動と合わせて吹奏楽部のパレードも実施しました。新型コロナウイルス感染予防のために、歩きながらの演奏や演奏場所での曲数について制限がありましたが、大淀生徒指導連絡協議会のメンバーの皆さん、各種団体の皆さん、保護者の皆さん、そして生徒会本部の生徒や、各クラスの美化委員の生徒など、多くの方が集まり盛大に行われました。
特に淀商店街の皆さんのご協力も得て、商店街の中を呼びかけとともに歩きました。来年度は、もっと盛大に実施できることを祈っています。 季節外れの猛暑日でしたが、淀の町に勢いをもたらしました。吹奏楽部の皆さん、重い楽器を持ちながらの行進で大変だったと思いますが、元気をもらえる演奏ありがとうございました! 10月8日(土)に行われます「音楽の集い」も楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 世界に一つだけの花(3年生)
3−2 Sさん
学級の選挙管理委員を引き受けてくれ,副委員長に立候補してくれました。学校のために力を尽くそうとしてくれる姿勢が,とてもうれしく思います。 3−2 Oさん クリーンキャンペーンで協力していただいた地域の方に自らお礼をいい,感謝の気持ちを一発芸という形で表し,そこにおられた方々を和ませてくれました。自分の周りにいる人を笑顔にできる力は,とてもすごいことだと思います。 3−3 Sさん クリーンキャンペーンで自ら進んで,草と土などの分別作業をしてくれました。あまりやりたくないと感じる作業を率先してやろうとしてくれる行動は,とても頼もしくもあり嬉しかったです。 3−4 Tさん 体育の時間の終了間際に,片付けをしていたクラスメイトが落とした用具をさりげなく拾い上げ片付けてくれました。他人のフォローを何事もなかったかのようにできるその姿勢は,とてもやさしく心だと思います。 世界に一つだけの花(1年生)
1−2 Tさん
給食の中でも大変なのが、飲み終えた牛乳パックの処理です。雑に扱ってしまうと、残った牛乳がとび出たり、洗った後の水滴が落ちてしまいます。その点、Tさんはとても丁寧です。ストローから水滴が出ないようにしっかりとカバーしていたり、パックもきれいにたたんでいたりと、動作がとてもきれいです。目立たない行動ですが、そこにTさんらしい気遣いとやさしさを感じますね。 1−3 Nさん 物を探していて,タブレットを取りに行けない友達に気づいて,取りに行ってあげていました。周りをよく見ていないと気づけないことです。しかも気づくだけでなく,行動に移せる行動力がすばらしい。友達も助かったと思います。 1−4 Tさん いつもクラスのいろんなことに気づいて助けてくれるTさんですが,先日,他のクラスの欠席した友達に,プリントを届けてくれました。周りを見れて,人にやさしい姿が,誇らしいです。 1−4 Iさん クリーンキャンペーンで,先生が4つのコーンを持って歩いていると,「先生,俺が持つよ。」って言ってくれました。実は,持って歩いているうちに,「少し重くて疲れたなー,誰か持ってくれないかなー」って少し思っていたんです。心の声は出していないはずなのに,気づいてくれて,ほんとに助かりました。心の声が読めるんですね。ほんとに,人の気持ちに気づけるんだと思います。ありがとう。 世界に一つだけの花(2年生)
2−2 Sさん 2ー3 Uさん 2ー4 Bさん
クリーンキャンペーンのプラカードづくりを休んでいる仲間の分も頑張って作ってくれました。さらに各クラスでその手伝いをしてくれている人が何人もいます。みんなの協力でクリーンキャンペーンも大成功に終わりました。ありがとう! 2ー2 Fさん 2ー4 Mさん 2ー4 Fさん 古紙の回収作業をしているときに,重たい荷物や段ボールを3人でほぼすべて運んでくれてすごく助かりました。笑顔で人助けを出来ることは素敵です。業者の人もすごく感心していました。 学校(3年生)
3年生は,10月13日実施予定の体育大会でのみんなの安全を守るためにグランド内の除草をしてくれました。頑張って集めた雑草で野球マウンドのような山がいくつもできていました。皆が頑張ってくれたおかげで,緑が多かった場所に土の色が見えてきました。これで,安心して体育大会に臨めます。土で少し汚れてしまっている人もいましたが,それがとてもかっこよく,頼もしかったです。3年生のみんな本当にありがとう。
![]() ![]() ![]() |
|