![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:30 総数:424362 |
1003 若草学級 『あるもの』とは・・・?2![]() ![]() ![]() 何を作っているかわかりましたか? 答えは・・・ 計画委員さんたちが考えてくれた『ス〇―○ン』です。 明日のリモートでの開会式で披露します。楽しみにしていてくださいね。 1003 若草学級 『あるもの』とは・・・?1![]() ![]() 若草学級では、みんなで力を合わせて『あるもの』を作っています。 まず、模造紙にみんなで色をぬりました。 黄緑色、緑色、少し白色や青色を混ぜたりして、色の重なりを楽しみながら、模造紙いっぱいに色をぬりました。 1003 4年 音楽「陽気な船長」![]() ![]() お家でのリコーダー練習のおかけです!!ありがとうございます。 1003 4年 国語「クラスみんなで決めるには」![]() ![]() 総合的な学習の時間に調べてきた環境問題について発表をし、多くの人に知ってもらいたいという思いをもっています。 さて、国語では、クラスで話し合いを進めるために、司会や記録、時間係を設定して行いました。子どもたち同士で、よく考え、自分の意見を話したり、聞いたりしていました。 1003 4年生 ソーラン節
今日の練習では、実際に衣装を着て、踊りました。
本番同様に声を出して、一生懸命に踊っていました。 当日が楽しみです。 ![]() 1003 4年生 理科
星や月〔2〕星や月の位置の学習をしています。
週末に月の観察をしました。 今日は、観察した時の様子についてまとめました。 ![]() 0930 4年生 書写
習字の学習の様子です。
『笛』を練習しました。 集中して丁寧に書いていました。 ![]() 0930 4年生 算数
「式と計算の順じょ」の学習の様子です。
問題文も丁寧に写して、集中して問題を解いていました。 ![]() 1003 1年生 国語![]() 大まかな内容を捉え、初めて知ったことや心に残ったことを伝え合いました。 これから、文章の中に出てくる海の生き物がどのように隠れているのかを読んでいきます。 1003 1年生 書写
漢字の学習をしました。
まずは試し書きをしてから、「とめ」「はね」「はらい」のポイントを確認しました。そして水書用紙の練習にチャレンジ!筆ペンを使って練習しました。鉛筆と違って、力の入れ方を工夫しないとなかなか思うように書けません。初めは苦戦しながらも、一生懸命書くことができました。授業の最後には、もう一度鉛筆でまとめ書きをしました。すると、これまでより、「とめ」「はね」「はらい」をしっかり意識して書くことができました。この学習を活かして、丁寧に字を書くようにしていきたいですね。 ![]() ![]() |
|