京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up3
昨日:35
総数:392421
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新入学児童の就学時健康診断は、11月27日(木)に実施します。詳細は、10月中旬ごろに京都市教育委員会から発送される案内通知をご確認ください。

夏休みの作品発表会〜2年生〜

画像1画像2
 8月30日(火)に夏休みの作品発表会をしました。
 みんなそれぞれ頑張ってきた作品を,見せながら話をしてくれました。
 すごいな,面白いな,遊んでみたいななど言いながら,興味を持って話を聞いていました。
 ご家庭のご協力もたくさんあったと思います。ありがとうございました。

【3年】あまりのあるわり算

 今日から,算数「あまりのあるわり算」の学習が始まりました。
 数図ブロックを使って考え,その後九九を使って考えました。
 九九を使ってわり算の計算をする方法を振り返り,あまりのある場合もできるのか確認していきました。
 これから学習を進めていきます。

水溶液の性質

画像1画像2
 6年生の理科では,水溶液の性質について学習しています。
 見た目やにおいだけでは見分けがつかなかった塩酸,食塩水,石灰水は熱すると違いがあるのでしょうか。
 各グループで協力して実験し,確かめました。

折り鶴集会

 6年生は、9月13日・14日に修学旅行に行きます。
 折り鶴集会では平和集会で使う千羽鶴を全校のみんなで作りました。
 どの子も一生懸命に折り鶴を折っていました。
画像1画像2

2学期の学習

画像1画像2
 夏休みの宿題の日記を机の上に集めて,みんなで見合いっこしたり,夏の自由工作の発表をしました。
 夏休みの体験がたくさんつまっていたので,質問や感想がたくさんでました。
 2学期は,自分の気持ちをたくさん伝えたり書けたりできるようにがんばりましょうね。

【ひまわり】おりづるの会

画像1画像2画像3
 6年生が、つるの折り方を教えに来てくれました。ていねいに教えてくれるお兄さんたちと熱心に折り方を教わる子どもたち。教室は優しい空気に包まれました。
 6年生の皆さん、修学旅行、気をつけて行ってください。

新しいALTの先生です

 8月29日(月)から新しいALTが Corso Emma(コルソ・エマ)先生に代わりました。
 エマ先生はカナダのトロントから来られました。
 日本は初めてということです。
 主に高学年の英語を担当してもらいます。


画像1画像2

【3年】What sport do you like?

 今日は,英語でお互いの好きな果物,色,スポーツをインタビューしました。
 何度も発音の練習を重ね,みんな上手に英語を使ってコミュニケーションをとっていました。
 できる限り英語を使って答えようとする姿が見られました。
 楽しく英語に親しむことができています。

久しぶりの給食〜2年生〜

画像1画像2
 久しぶりの給食です。みんなとても楽しみにしていました。

 今日の給食は,ごはん,牛乳,肉じゃがのピリ辛風味と切干大根の煮物,黒大豆でした。

 みんなおいしくいただきました。全て完食です。たくさん食べて,大きくなっていこうね!

図書の時間〜2年生〜

画像1
 久しぶりに図書の時間がありました。

 司書の先生に読み聞かせをしてもらい,読みたい本を選びました。

 2学期もたくさん本を読んでいきましょうね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp