京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up19
昨日:14
総数:425868
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

0909 3年生 算数

画像1画像2画像3
算数「あまりのあるわり算」
 今日は,文章題に取り組みました。問題文の「たずねられている文章」に気をつけて答えをかくことの大切さをまなびました。せっかく式も答えも出てているのに答え方が違ったらもったいないです。「一人何個になって,何個あまりますか。」と書かれていたら,何個のところに答えて余りを入れることに気が付きみんなで納得していました。昨日,学習した確かめ算もしっかりできていました。

0909 3年生  国語

画像1
国語「ポスターを読もう」
 ポスターの工夫や伝えたいことを考える学習をしています。伝えたいことを短い言葉で表しているものを「キャッチコピー」ということや,目立たせたい文字の大きさや色を工夫することも大切だということに気が付きました。GIGA端末でしっかり画像を見ることができました。今後,総合的な学習や係の仕事などで学んだことが生かせそうです。
画像2

0909 3年生 体育

「体育フェスティバルに向けて」
 徒競走の順やコースを決めました。中学年なったので今年は,80mを走ります。
団体競技の「台風の目」の競技の仕方を知り,練習をしています。
画像1
画像2

0909 2年生 エイサーを踊ろう

画像1画像2
 体育フェスティバルへ向けて,ダンスの練習を始めました。2年生が躍るのはエイサーです。小学校に入って初めてのダンス,今日は冒頭の部分を練習しました。上手にそろえられるかなとドキドキしていましたが,みんな一生懸命動きをまねて,とってもきれいにそろっていました!

0909 ☆2年生☆ 小さな友だち

画像1
画像2
画像3
生活科の「小さな友だち」の学習で、学校にいる虫を探しに行きました。

バッタやダンゴムシ、コオロギなどの小さな虫に出会いました。
来週は、育て方などをGIGA端末を使って調べます。

0908 1年生 自由工作発表会

画像1画像2画像3
夏休みの宿題で作った自由工作の発表会をしました。
どの作品もいろいろな工夫がされていて,すばらしかったです!
頑張ったところや,苦労したところなどを伝え合いました。

0909 1年生 国語

画像1画像2
「やくそく」の第2場面のあおむしたちの気持ちを想像しました。
ごはんである葉っぱの取り合いになってしまった2匹のあおむしの気持ちを班で相談しました。
また,第2場面を音読する時には,どのように工夫して読めばいいのかも考えました。
「言い合いになっているから,強い声で読めばいいと思う。」「怒っているように読めばいいんじゃないかな。」とたくさん話し合うことができました。

0909 1年生 算数

時計の学習をしました。
「なんじ」「なんじはん」という言い方を時計でどのように表すかを学習しました。
実際に時計の針を動かして考えました。
画像1画像2

0907 1年生 算数道場

画像1画像2
掃除が終わると,算数道場の時間が始まります。
算数の復習プリントやドリルパークの復習問題に取り組んでいます。
静かに集中して頑張っています。

0909 5年生 クラブ活動

画像1画像2画像3
 2学期最初のクラブ活動でした。
 それぞれのクラブ,楽しく一生懸命活動しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校教育方針

学校だより

全校 配布文書

学校からのお知らせ

明親小学校いじめの防止等基本方針

災害時の非常措置についてのお知らせ

学校評価

学校評価年間計画

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp