京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up86
昨日:98
総数:666987
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

外国語「He is famous. She is great.」

画像1
『職業や性格などを紹介する言い方を知ろう』というめあてで、有名人のEnglishクイズをしました。子どもたちの中から、「HeやSheをもとに男性か女性を考えたらよいかも」など、何か答えにつながるヒントがないかを意識しながら、一生懸命考えていました。

6年 学年体育

画像1画像2
学年体育では、太秦フェスティバル(体育)に向けて、一人技とフラッグの練習をしました。特にフラッグでは、青空のもと、曲にのせてフラッグで風を切る音が合わさった時にはとてもきれいでかっこよかったです。本番に向けて、6年生全員の心をつないで、演技の完成度をあげてほしいと思います。

家庭科「思いを形に生活を豊かに」

画像1
ナップザック制作を進めており、どんどん完成に近づいています。縫い方や進め方などをタブレットで確認したり、友達と教えあいながら進めています。

音楽「曲想の変化を感じ取ろう」2

画像1画像2
音楽の学習の後半では「和音に含まれる音を使って旋律を作ろう」ということで自分でドレミを選び、リコーダーで確認しながら、旋律をつくりました。音はそれぞれ違いましたが、合わせてみるときれいな和音になり、子どもたちもびっくりしていました。

音楽「曲想の変化を感じ取ろう」1

画像1
来週に「メヌエット」のテストをするということもあり、日に日に上達しています。とてもきれいな音色が学校に響き渡りました。

総合「未来自分史を作ろう」

画像1画像2
今日の総合の学習では、TEDの方々やPTAの皆さんにご協力いただき、未来自分史を作るヒントをいただきました。各グループに分かれて自分の好きなものなどを交流して、より自分の考えを深めることができたと思います。たくさんの大人の方に関わっていただき、とても充実した学習となりました。

うずまさフェスティバルにむけて

画像1
画像2
今日は、2年生全体で初めての花笠音頭の練習を行いました。
涼しい時間帯に練習することができました!

漢字の学習

画像1
今日は、「道」と「場」を習いました。画数も漢字のバランスも難しいですが、何度も消して練習していました。目指せ、漢字マスター!

図画工作科「お話を絵にしよう」

 図画工作科「お話を絵にしよう」の学習です。
 

 お話を聞いて、自分が想像したことを絵に表現しているので、一人一人が自分の思いを表現することができています。

 その中でも、すてきだなと思った描き方や色ののせ方を「真似る」ことも、どんどんしています。自分のすてきに、友達のすてきが重なることで、もっとすてきな絵になっていっています。
画像1画像2画像3

かけ算

画像1
今週からかけ算の学習が始まりました。
新しい単元にわくわくしている様子が見られました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp