京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up71
昨日:115
総数:554437
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校是:夢・志をみつめる <学校教育目標>伝統と文化を受け継ぎ、地域や社会に貢献できる人材を育成する〜自分を律し、課題に挑戦し続ける姿勢を身につける〜

バレーボール部(夏季大会)1

夏休み初日の今日、バレーボール部の夏季大会が実施されました。
新入生が入部するまで3名での活動で、昨年の夏季大会以来の公式戦です。
1年生は小学校で少しバレーボールをしていたものの、中学校に入学してから実質3ヶ月ほどしか経っていません。

画像1
画像2
画像3

山科醍醐支部 生徒会交流会

午後、生徒会交流会が行われました。
醍醐中学校の生徒会代表として会長と庶務の2名が参加しました。

今回の交流会は「通いたくなる学校づくり、学校への愛情がもてるような学校を目指すために、山科醍醐支部共通のスローガンをつくろう」というテーマで話し合いが進められました。

各学校の代表生徒が真剣に、通いたくなる学校とはどんな学校か、そのためには何が必要かを話し合いました。

参加した二人からは「最初はどんな会になるかと緊張したが、思った以上に話し合いがうまくいき、いろいろな学校の人の意見を聞けて楽しかった。自分の中で生徒会への活動にも意欲が高まった。」と、充実した会になったという感想を聞くことができました。

今日学んだことを8月の上旬に本校で行うリーダー研修会で広ていってください。
そして夏休み明けには、全校生徒へと広がっていくことを期待しています。
画像1
画像2
画像3

1期 終業式(その2)

明日からの夏休み、部活、勉強、家族旅行など、日頃取り組めないことに取り組み有意義な日々を過ごしてください。
画像1
画像2
画像3

1期 終業式(その1)

新型コロナウイルス感染者の増加に伴い、本日の1期終業式はリモートで行いました。
まず始めに中体連 春季大会 水泳の部にリレーに出場し、6位入賞を果たした4名の表彰を行いました。
校歌静聴、校長先生のお話、生徒指導部長から夏休みの過ごお話がお話がありました。
その後、大掃除をしました。
その学級もみんなで分担し、隅々まで美しく、ガラスを磨くこともしてくれていました。
そして、夏休み前の学活を行い、通知表を頂きました。
画像1
画像2
画像3

卓球部(夏季大会)

卓球部の夏季大会個人戦が日曜日に行われました。
2年生がベスト4に入賞し全市決勝にブロック代表として出場します。
1年生も他校の2、3年生を相手に健闘しました。
これから団体戦も有ります。
今回の試合で得た物を生かして、頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

バスケットボール部(夏季大会)4

点数差では負けでしたが、最後まで諦めず全力で戦い抜いたバスケットボール部でした。
とても清々しく、格好良い姿を見せてくれていました。
審判からも『最高に良い戦いだった』と褒めてもらっていました。
流石です!
画像1
画像2
画像3

バスケットボール部(夏季大会)3

ドリブルを効果的に使って、相手ディフェンスをかわしたり。
3ポイントラインより遠い距離より、シュートを挑んだり。
誰一人、コート内で気を抜かずに挑んでいました。
画像1
画像2
画像3

バスケットボール部(夏季大会)2

いつも以上に表情に気合いを感じます。
なかなか上手くパスを繋げられないながらも、一球一球全力で向かっていく醍醐中の生徒の姿が格好良すぎます!
画像1
画像2
画像3

バスケットボール部(夏季大会)1

3連休の最終日、バスケットボール部の夏季大会が行われました。
第1試合目に京都屈指の強豪校である、精華中学校との対戦です。
画像1
画像2
画像3

サッカー部(夏季大会)3

その後も果敢に攻めてシュートを狙います。
得点には繋がりませんでしたが、チーム一丸勝ち取りました勝ち取りました。

3戦目の洛南附属との試合は残念ながら、勝利には結びつきませんでしたが、チーム一丸となり本当によく頑張りました。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立醍醐中学校
〒601-1341
京都市伏見区醍醐岸ノ上町21
TEL:075-571-0065
FAX:075-571-0217
E-mail: daigo-c@edu.city.kyoto.jp