京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up13
昨日:24
総数:567055
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

9月22日(木) 5年生 「スコアオリエンテーリング2」

画像1画像2
雨が上がり、曇り空の中、予定通りスコアオリエンテーリングをしています。


途中、鹿との遭遇がありました。

みんな見ることができたのかな。

9月22日(木) 5年生 「スコアオリエンテーリング」

画像1画像2
?先程までの雨が上がり、太陽が出てきました。スコアオリエンテーリング、スタートです。班で、相談をして問題を解いています。

iPhoneから送信

9月22日(木) 5年生 「昼食 食堂にて」

画像1
画像2
画像3
山の家での食堂の様子です。


お昼ご飯はうどうん!

みんな、美味しい!と好評です。

9月22日(木) 5年生 「入所式」

画像1画像2画像3
山の家に到着しました。

あいにくの天気ですが、子どもたちはこれこれからの活動にワクワクしています。

入所式では、山の家の職員さんからお話を頂きました。

真剣に聞いている子供たち。

ステキな宿泊学習になることだと思います。

9月22日(木) 5年生「バスの中では」

画像1
バスの中、出発直前の様子です。

はじめての宿泊学習。

ドキドキワクワクの期待感でいっぱいです。

9月22日(木) 5年生 花背山の家「出発式」

画像1
画像2
画像3
いよいよ5年生の宿泊学習が始まります。

朝から元気よく登校してきた5年生。

子どもたちの意欲は高く、気持ちの切り替えも素早くできています。

そのため予定よりも早めに出発式を行うことができました。


元気に行ってきます!

9月21日(水) 5年生 社会科『日本の漁業の課題を見つけよう』

画像1画像2
前時までは、どのように漁をするのか、どんな漁があるのかなどを学習しました。

今日は、漁業の最後の学習課題です。4つの資料から、日本の漁業の課題を見つけました。

資料の見方はとても上手になり、2つの資料を関連付けて考えることができました。

なかなか普段の生活では知れないことをたくさん学習できました。

9月21日(水)1年生 「松陽タイム」

画像1画像2
水遊びパーティーのお礼にと、6年生が一緒に遊ぶ会を企画してくれました。

今週と来週2回にわたり、クラスを2グループに分けて、外遊びと教室遊びに分かれて遊びます。

外遊びのグループは鬼ごっこ、教室遊びのグループはフルーツバスケットとだるまさんが転んだをしました。さすが6年生。

司会進行もルール説明もとても上手で、みんな楽しく遊ぶことができました。

9月21日(水) 1年生 松陽タイム「1616ハッピーあきまつり」2

最後に記念撮影をして楽しく終えた「1616ハッピーあきまつり」

実は、終わった後にも6年生の優しさを感じることがありました。

「食べ物屋さん」には、6年生が紙粘土やフェルト刺繍で作ってくれた「食べ物」が
たくさん売っていたのですが、あまりの人気にすぐに売り切れに…。

残念そうな1年生を見た6年生が、「また作ってあげるよ。」と
希望を聞いて、注文を取ってくれていました。

「今日はもらえなかったけれど、また作ってくれはるんやって!」と
とても嬉しそうでした。

どんどん6年生のことが好きになる1年生です。
画像1画像2画像3

9月21日(水) 1年生 松陽タイム「1616(いろいろ)ハッピーあきまつり」

今日の松陽タイムは、ペア学年遊びの日でした。

1組は、6年生が準備してくれた「1616(いろいろ)ハッピーあきまつり」


いろいろな遊びのお店があり、1年生は大喜び!

お店からお店に移動するときも、自然と跳んでしまうほどでした。

6年生と楽しくお店をまわって大満足なひと時となりました。

画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp