![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:57 総数:726416 |
秋の工作 図工![]() ![]() 【6年 なかま週間】自分らしさ その人らしさ![]() 「自分らしさ その人らしさについて大切なことについて考えよう」 というめあてで学習を行いました。 5年生のときに学習した「体の性」と「心の性」に加え、 「好きになる性」があることを『マチルダとふたりのパパ』のお話から理解を深めていきました。 ふたりのパパ・・・?と初めはとまどっていた子どもたちでしたが、学習の振り返りには、「いろいろな家族の形があるということが分かった」「自分の中の当たり前を相手に押し付けない」「すべてを受け入れられなくても、否定はしないで受け止める努力をしていきたい」など、6年生なりの言葉で学習をまとめていました。 【5年 なかま週間】「SNSの正しい使い方について考えよう」![]() 5年生は,「SNSの正しい使い方」について考えました。 まず,どのようなSNSがあるのか確認。 次に,「知らない人とつながって…」という動画を視聴し,感想の交流。 さらに,SNSを使うとしたら「やってもいいことかどうか」の話合い。 最後にSNSの年齢制限について確認し,考えたことをまとめました。 SNSの使用が低年齢化している今日。 本格的に使い始める前に,正しい知識を得ていくことが不可欠です。 知らない人との接触,性的な内容をはじめ, SNSにおいて危険が伴う可能性が高いものは少なくありません。 無知が危険につながる――そう気付くことが,被害を防ぐ第一歩です。 【4年 なかま週間】つながる いのち![]() ![]() 今までも、保健や道徳、学級活動などで「命」について考えてきました。 多くの人の命が自分につながってきたことを知り、命の大切さについて 改めて感じることができました。 (ふりかえりより) ご先祖様が一人でも欠けたら,自分がいないと思ったら、改めてみんなを大事にしようと思いました。 私は生まれてくることはすごいことだとは前から知っていたけれど、こんなにもたくさんのご先祖様がいて自分が生まれてくるというすごさを感じ、ご先祖様を大切にしようと思いました。 自分のご先祖様がたくさんいることを知り、命を大切に、一秒一秒をちゃんと正しい生き方をしようと思いました。 【3年 なかま週間】自分らしくいきる
道徳の学習で,「くまのトーマスはおんなのこ」という絵本を読みながら,「自分らしく生きる」ということについて考えました。
人には体の性と心の性があること,それが一致する場合と一致しない場合があることについて知り,「自分らしく生きる」とはどういうことか,交流しました。 どんな自分でも受入れて,また,友だちの悩みも受け入れることができるような,そんな人になりたいと,学習を通して考えていました。 ![]() ![]() 【2年 なかま週間】「おへそについて知ろう」![]() 自分の「おへそ」は、お母さんのおなかの中にいたときに、とても大切な役割をしていました。女の人のおなかの中には,赤ちゃんが育つためのお部屋があります。 そのおなかの中で、約10カ月大切に大切に育ててもらっていたことなどを考えたり話し合ったりしました。 またおうちでも、お話をしてみてください。今回学んだことは、生活科の「広がれ わたし」という学習につながっていきます。 【1年生 なかま週間】なかまの日の学習
一年生では,9月のなかまの日の学習で,「たいせつなからだ」について学びました。
身体の中で,よごれやすいところを確認していき,よごれやすいところは,お風呂でしっかりきれいにすることで清潔が保てるということを知りました。 お風呂の入り方を学ぶ活動の中で,プライベートゾーンにも触れて,プライベートゾーンは,他人に見せたり,さわらせたりすることは決してしないけれど,よごれやすいところとして,しっかりお風呂で洗うことが大切だということもおさえました。 まだまだ幼い一年生ですが,しっかり自分で洗えているかどうか,おうちでも様子を見ていただけたらと思います。 休日参観でさせていただいた学習でしたので,たくさんの保護者の方にも,ご参観いただきました。 ありがとうございました。 【さくら学級 なかま週間】いわしくん![]() 【6年生】国語科 やまなし![]() ![]() 宮沢賢治の独特の表現に戸惑いながらも、 一人一人の感じ方を大切に、リーフレットにまとめています。 明日の学習では、初発の感想で多く出ていた「やまなし」というタイトルについて考えていきたいと思います。 【6年生】自分のめあてに挑戦中!!!![]() ![]() 1時間目に調べためやすの記録を目指して、暑い中繰り返し練習をしています。 ポイントを確認しあったり、失敗の原因を分析したり、 グループで協力しながら学習を進めることができています。 |
|