京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:32
総数:425165
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

0922 6年生 続・体育フェスティバルに向けて

画像1画像2画像3
 毎日体育フェスティバルに向けての練習をしています。6年生の演技は少しずつ形になってきました。今週は隊形を変えて演技をする練習をしました。今日はあいにくの雨で運動場に出ることはできませんでしたが、来週は運動場で仕上げていきたいと思います。

0922 1年生 道徳

画像1
「かずやくんのなみだ」という題材で,仲間外れをせずに,みんなで仲良く遊ぶことの素晴らしさを考えました。
しっかり自分の意見を書くことができました。

0922 1年生 図工

「いっしょにおさんぽ」の学習です。
粘土を使って自分自身と動物などを作って,お散歩をしている様子を表しました。
丸めて顔を作ったり,伸ばして足や手を作ったりしました。
すてきな作品がたくさんです。
画像1画像2画像3

0922 5年生 体育フェスティバルに向けて 玉入れ・ハードル走

画像1画像2画像3
 今日は,実際に競技「玉入れ」の練習をしました。
 実際にやってみて,玉入れは,ラインから投げるので,弧をえがくように投げるのがポイントだなあと気付くことができました。
 入場から,競技の進め方まで確かめることができました。 
 
 ハードル走も,実際の走順で練習しました。
 

0922 5年生 体育フェスティバルに向けて 準備運動

 体育フェスティバルの準備運動のダンスを練習しました。
 教室で振付けを確認して,今日は運動場で踊ってみました。
 大きく楽しく踊れるように練習中です。
画像1画像2画像3

0921 若草学級 お話の絵

お話の絵の学習です。
『くまさんがちいさくなっちゃった』のお話を聞きました。

【ぼく】はお父さんから大きなくまのぬいぐるみをもらいました。【ぼく】と【くまちゃん】はいつも仲良し。一緒に水遊びをしたり、おままごとをしたり、同じベッドで寝たり。でも、【ぼく】が大きくなるにつれて、【くまちゃん】はどんどん小さくなっていきます。
大きく成長した【ぼく】も【くまちゃん】のことが大好き。
2人はいつまでもすてきな友達です。

ぼくだったら、わたしだったら、
「くまちゃんとピクニックに行きたい。」
「海で泳いでみたいなあ。」
「くまちゃんと宇宙旅行をしてみたい。」

想像を膨らませながら、作品作りを楽しんでいます。

画像1画像2画像3

0921 5年 家庭科 ボタン付けに挑戦

画像1画像2画像3
 家庭科「ひと針に心をこめて」の学習で,ボタン付けの練習をしました。
 2つ穴ボタン,4つ穴ボタン,そして足つきボタンをつける練習中。
 友達と教え合いながら,がんばっています。これで,自分の服のボタンも付け直せますね。

0921  5年 外国語科

画像1画像2
Unit5「He can run fast.She can do kendama.」を学習しました。タブレット端末を使って単語やチャンツを確認しながら,学習することができました。

0921 5年 体育フェスティバルにむけて

画像1画像2
 体育フェスティバルにむけて,今日は100m走の練習をしました。並び方や移動の仕方を練習して,実際に走りました。本番さながらの盛り上がりでした。当日が楽しみですね!

0921 4年生 昼休み

今日は、昼休みが割当でした。
楽しく友だちと遊んでいました。
体を動かす時間を大切にしてほしいです。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校教育方針

学校だより

全校 配布文書

学校からのお知らせ

明親小学校いじめの防止等基本方針

災害時の非常措置についてのお知らせ

学校評価

学校評価年間計画

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp