![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:53 総数:273721 |
5年 社会科
「水産業のさかんな地域」の学習です。漁港の近くにすり身の工場やかまぼこ工場があることに驚いていました。「新鮮な魚を使っているんだな。」と感心していました。
![]() ![]() ![]() 5年 自主勉ノート
自分の興味のあることを調べています。ナイス!ノートですね。
![]() ![]() 5年 自主勉ノート![]() ![]() かさの学習をしたよ![]() 2回目は,1Lますに小さなます(1dLます)で何杯入るか確かめをしました。ちょうど10杯入るのを,実際に見て知ることができました。 3年 靴箱
くつのかかとをロッカーの端にそろえると、とってもきれいです。
![]() 3年 リコーダー
だんだんふけるレパートリーが増えてきました。リコーダーの持ち方や姿勢を意識したり、息の量を調節したり、まだまだ改善するところはたくさんありますが、まずは楽しく、リコーダーと仲良しになることを目指しています。
![]() 3年 白地図
たくさんの種類が置いてあるスーパーの品物は、一体どこから運ばれて来るのか?という前回の授業の疑問を解決するために、産地調べをしました。地図帳とにらめっこ状態でした。
![]() ![]() 5年 「好きな筆者が書いた本を紹介」
それぞれが好きな筆者が書いた本を紹介しました。みんなほかの人が選んだ筆者や本に釘づけでした。本で学びを深めていきましょう。
![]() ![]() ![]() 5年 「食の指導〜2組編〜」
栄養教諭の先生と食品ロスについて考えました。「残す」習慣がついていないか自分を見つめなおしましたが、「残す」どころか飢餓に苦しんでいる人たちが地球上にたくさんいることを知りました。そのあとの給食では、残さず食べようとする子たちがたくさんいました。有難さを感じながら、食生活を送ってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() クイズ
図書室入口のクイズ,わかるかな〜。通るたびにいろいろ変わるので楽しみです。
![]() |
|