![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:46 総数:314522 |
学習の様子 あすなろ(9月22日)![]() ![]() ![]() 学習の様子 1年生(9月22日)
1年生は、音楽の時間に鍵盤ハーモニカの練習をしました。「どんぐりさんのおうち」の歌を歌いながらドやソの鍵盤の場所を覚えて、リズムに合わせて吹きました。グループに分かれて聴き合いっこもしました。
![]() ![]() 学習の様子 4年生(9月22日)
4年生は、自分が読んだ本のよさを紹介するカードを作成しています。偉人の伝記を読んで心に残った言葉や、説明文を読んで初めて知ったエピソードなどを、うれしそうに伝えてくれました。
![]() ![]() ![]() 学習のようす 6年生(9月22日)
6年生は、図画工作「言葉から想像を広げて」の学習で、動物の絵を描いています。思い思いに好きな動物を選んで、自分のイメージに合うように表現を工夫して絵に表しました。
![]() ![]() ![]() 流れる水の働きと土地の変化 5年生(9月21日)
自分たちで土を固めて溝を掘ってつくったミニチュアの土地に、水を流して変化を観察する実験を行いました。装置をセッティングし、撮影したり、条件を変えて比較したりしました。事前に実験の手順を頭に入れていたので、一つ一つ先生に確認しなくても、班の仲間と協力しながら手際よく進めていく様子が、さすが5年生だと感心しました。
![]() ![]() ![]() 「重さ」の学習 3年生(9月21日)
手作りの天びんを使い、身近にある文房具の重さを調べました。調べる方法は、1円玉何枚と釣り合うのかというもの。「1円玉3枚の重さは?」と尋ねられ、「3グラムー!」と元気よく答えていました。思い思いの文房具を慎重に天びんに載せて、調べていました。
![]() ![]() ![]() 漢字の練習 2年生(9月21日)
国語の時間に、漢字の練習をしました。2年生になって覚えた漢字も増え、習った漢字を使った文章を一生懸命考えていました。ひとつひとつていねいに書くことで、画数の多い漢字も習得しています。
![]() ![]() ![]() 食の指導 1年生(9月21日)
栄養教諭の藤井先生と一緒に「魔法の食べ方で苦手なものもおいしく食べよう」という学習をしました。「苦手なものが食事に出てきたらどうしよう?」との質問に、1年生は「がんばって食べる」「他のものと一緒に食べたり、飲んだりする」「おいしくないと思わずに『やったー。がんばって食べるぞ。』と思う」など、頼もしい答えがたくさん出ました。
![]() ![]() ![]() 学習の様子 2年生(9月16日)![]() ![]() ![]() 学習の様子 6年生 (9月16日)![]() ![]() ![]() |
|