京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up28
昨日:47
総数:726466
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

5年生 理科 「植物の実や種子のでき方」

画像1
画像2
 5年生の理科,2学期最初の単元は「植物の実や種子のでき方」です。

 アサガオをつかって花のつくりを学習しました。実際のアサガオの花びらを切り開いていくと・・・

 白い細長い棒のようなものが。よーく見るとその白いものの先の形が違うことに気づいた子どもたち。おしべとめしべです。さらによく観察すると,花びらに白い粉のようなものがついているのにも気づきました。あまりにも小さいので顕微鏡で観察してみることにしました。

 以前使用していた双眼実態顕微鏡とは違い,初めて使うこの顕微鏡に子どもたちはとても苦戦していました。さて,何が見えたのでしょうか。

校内言語環境 7

 硬筆書写の作品を掲示しています。授業中、集中して一画一画ていねいに書くことができました。これからもていねいに書いて欲しいと思います。
画像1

校内言語環境 6

画像1
画像2
 夏休み中、「親子読書」の取組にご協力いただきありがとうございました。あらすじや感想がしっかり書けていました。親子読書の感想を読んで、図書館で本を借りに来る子もいます。

1年生 9月7日 図工 敬老ポスター

 敬老ポスターのメッセージ書きをしました。おじいちゃんおばあちゃんに向けて素敵なメッセージを書いていました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】身体計測

画像1
 身体計測がありました。1学期のころよりも成長していたかな。
 身体計測の前にはけがについての学習もしました。けがの名前や保健室に行くまでの手当の方法、けがをしたときの約束などを確認しました。忘れていたこともあり、再確認できました。

【給食】9月7日(水)の給食♪

画像1
画像2
画像3
9月7日(水)の給食

  〇小型コッペパン
  〇牛乳
  〇イタリアンスパゲティ
  〇ほうれん草のソテー

イタリアンスパゲティは、給食室でゆであげています。
スパゲティがくっついて固まらないように、沸騰したお湯の中で
よくかきまぜながらゆであげます。

玉ねぎ、ハム、ズッキーニの入ったトマトソースがよくからみ、
子どもたちにも大人気の味です。

口のまわりを真っ赤にしながら、笑顔で食べていました。




校内言語環境 5

 授業でハンドサインや声のものさしを取り入れています。低学年の教室にはこのような掲示物が貼られています。3年生以上になると、「うけとめて かえそう」を参考に、話し合い活動をしています。
画像1
画像2
画像3

校内言語環境 4 学校図書館

 図書館には約11000冊の蔵書があります。中間休みや昼休みには図書委員が貸出のために図書館を開館しています。また、授業でも読書の時間を設定してクラス全員が読書に親しむ時間を取っています。
画像1
画像2
画像3

校内言語環境 3

画像1
画像2
 階段や廊下の踊り場を使って、子どもたちが本に興味を持てるような読書紹介をしています。身近な不思議や、教科書に関連する本を紹介しています。

校内言語 2

画像1
画像2
画像3
 5年生の階段近くにはみんなのルールブックが貼られています。読んでみると「誰かがすばらしいことをしたら拍手をしよう」「いつも正直でいよう」「質問には礼儀正しくこたえよう」等、大切なことがたくさん書かれてありました。きっと多くの子どもたちがこれを目にしていて、自分はこれを大切にしようと頑張っていることでしょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

学校沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp