京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:136
総数:902488
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」

9月24日 女子ソフトテニス部新人戦

 みなさん、こんにちは。
 今日は、嵯峨中で女子ソフトテニス部新人戦初級の部(1年)の個人予選が行われました。昨日とはうって変わった晴天!コート状態も心配されましたが、嵯峨中の人が昨日から整備してくれたのでしょう。試合ができる状態になっていました。嵯峨中のみなさん、ありがとう!
 今日の試合には、6ペアが出場しました。1年生は、前回の旧滋野中で行われた団体予選が初めての公式戦。あのときは、ほとんどの人が応援でしたから、公式戦に選手としてコートに立つのは初めての経験です。(あ、でも1年生の中で6人は連盟主催の準公式戦『研修大会』には出場したことがありますね。)こうした状況を考えて、キャプテン、副キャプテンの3人が1年生のサポートに来てくれました。自分たちは試合に出ないのに偉いですね。さすが先輩!
 こうした心強い応援の中、いいプレーには大きな拍手で背中を押してもらい、ミスをしても“大丈夫やで!”と心の声で支えてもらって、6ペアの選手は精一杯のプレーを見せてくれました。そして、自分の試合がないときは、しっかり仲間の試合の応援を頑張っていました。全員でお互いの試合の応援ができましたね。
 その結果、ナント3ペアがベスト8に入り、全市大会に出場することができました。素晴らしい!
 顧問の先生はこんな話をしてくださいました。
 「初めての公式戦、よく頑張ったと思います。とっても緊張したことと思いますが、声を掛け合って、よく頑張れました。二人で力を合わせて頑張る姿を見せてくれて嬉しかったです。こうした姿を見せられたのも、今まで二年生がしっかり教えてきてくれたからこそだと思います。今日も審判や応援など、たくさんのサポートをしてくれました。こうした伝統は、これからも大切にしたいと思います。」
 そして、その2年生の先輩たちにも話を聞いてみました。
 「毎回ちゃんと声を出せてて良かったと思います。やっぱり気持ちが落ちると、試合をする上では一番きついので、自分のためにもペアのためにも声を出すことは大事です。
 課題は、サーブのダブルフォルト、バックアウト、お見合いなどがあるので、練習でしっかり改善する必要があります。一緒に改善していきたいと思います。」
とのことでした。
 いやぁ、素晴らしいコメントです!
 普段の姿勢が見えるようです!

 今日は試合に出たみんなにとって、これからにつながる大きな一日になったことでしょう。
 これからの活躍を期待しています!
 ガンバレ、女子ソフトテニス部!
画像1
画像2

来週の太中予定

画像1
 来週はいよいよ体育大会!
 体調などを整えて、気持ちよく頑張れるようにしていきましょう1

26月 1年学年合唱リハ
    3年卒アル部活動写真(1)
    預かり金再振替日
27火 3年学年合唱リハ
    3年卒アル部活動写真(2)
28水 体育大会前日準備
    部活動なし
29木 体育大会
    部活動なし
30金 体育大会予備日
    2年学年合唱リハ

 いよいよやって来ました!

9月23日 サッカー部新人戦

 みなさん、こんにちは。
 今日は、洛星中でサッカー部の新人戦が行われました。今日はあいにくの雨。でも、サッカーの試合は雨の中でもやります!
 わかってはいますが、ピッチは水溜まりだらけでボールがしょっちゅう止まります。その影響もあり、なかなか思うように繋がりません。序盤は少し押される展開。自陣でのプレーを余儀なくされます。
 「そこはゆっくり〜」
 「からだ入れて!」
 「1つ下げて!」
 ベンチからいつものように的確な指示が出ます。
 相手のシュートもキーパーのナイスセーブで防ぎ、チャンスを伺います。
 すると、
 「よし、チャンス!」
 フリーキックから攻めて、Sさんのシュート!
 入った、ゴ〜ル!
 1点先制!
 そして、コーナーキックからEさんのシュート!
 入った〜、2点目!
 「ナイスシュー!」
 「いいアシストだったよ」
 「続けていこう!」
 2点先制して、こちらのペースになってきました!
 「そうそう、ナイス!」
 「連続!連続!」

 リードしてハーフタイムに入ります。
 「しゃべってしゃべって!」
 ベンチに戻り、前半の戦い方をみんなで振り返ります。
 「もうちょっと落ち着いて周りを見よう!」
 「“これは無理”ってやつは追いかけなくていい。」
 ゴールを守る、点を取る、そこまでの経過。そうしたことを具体的に振り返っていきます。
 「一人一人ができることを増やす。そして点を取るまでの過程を考えていく。しっかり考えて、その結果間違えるのはいいよ。意図を持ったプレーはうまくなるから。みんなで支え合って、厚みのあるチームを作っていこう!」

 こうした指示を受け、さあ後半開始!
 後半早々、相手のシュート!
 良かった〜枠の外!
 「危な〜」
 「今のは修正しよう!」
 少し押し込まれた展開が続きます。
 「プレーを変えていこう!」
 「いいよ〜今のような判断で局面が変わるよな!」
 「そこは自分で行っていいよ!」
 そんな中で、流れを変えるシュートが!
 しかし相手キーパー、ナイスセーブ!(残念!)
 点には結び付きませんでしたが、随所にいいプレーが出てきました!
 雨が強くなってきた!がんばれー
 相手に攻め込まれた!相手のシュート!ヤバい!
 良かった、枠の外〜
 その後は、お互いなかなかシュートに結び付きません。
 フリーキックからシュート!惜しい!枠の外。
 コーナーから久々のチャンスでしたが、ゴールならず!

 そして試合終了!
 2-0で勝利しました!
 試合後、キャプテンKさんに感想を聞きました。
 「雨の中の試合でしたが、みんなしっかり走り抜いてくれました。みんなの頑張りのおかげで、新人戦の初戦を勝利できて良かったです。次の試合も頑張ります!今日は応援ありがとうございました。」
と力強く話してくれました。
 次の試合も楽しみにしています!
画像1
画像2

9月22日 秋の学校行事成功に向けて

画像1
 みなさん。こんにちは。
 今朝の急な雨には驚きましたね。8時前後にパラパラ降ったので、それ以上は降らないかな?と期待していたのに残念でした。南太秦小学校は運動会なので晴れてほしいですね。明日は願いが届きますように。
 上の写真は、今日の午後の体育大会練習、太秦文化の日発表練習、合唱練習の様子です。どんどん熱が入って来ましたね!

9月21日 グラウンド、キレイになりました!

画像1
 「草の背が高いわ〜」
 管理用務員のUさんの第一声でした。雨降りと晴天が交互にやって来た成果でしょうか。グラウンドなどの草木はなかなか立派に成長しました。その草木の剪定を、Uさんは計画的に取りかかってくださいました。
 そして、その刈り取った大量の草は、今度はみんなで力を合わせて集めてくれました。(ホントにありがとう!)なかなか美しいコラボでしたよ!
 さあ来週の木曜日は、いよいよ体育大会です!
画像2

9月21日 第2回定期テスト(2)

画像1
 みなさん、こんにちは。
 今日は第2回定期テスト2日目。午前中でテストは終了!今まで取り組んできた成果は出せましたか?いつものようにしっかり振り返りをして、成果と課題を整理しておきましょう。
 そして、午後2時から部活再開です。明後日からの3連休で新人戦を行う部もあると思います。はやる気持ちを抑えて、しっかりストレッチやアップをして、ケガを防止してくださいね。

9月20日 教育実習の先生より

画像1
 みなさん、こんにちは。
 8月29日(月)から始まった教育実習が先週で終わりました。先週の金曜日には、実習生を代償してM先生が挨拶をしてくれましたね。その内容を再度お知らせします。

 「みなさんと過ごした3週間、たくさんのことを学ぶことができました。みなさんがたくさん声をかけてくれて、本当にうれしかったです。とても楽しい学校生活を送ることができました。太秦中学校で学んだことを大学でも活かしていき、実習生一同勉学に励んでいきます。短い間でしたが、お世話になりました。ありがとうございました!」

 『先生の仕事の楽しさ』を教えてくれた太中生のみなさん、ありがとう!

9月20日 第2回定期テスト(1)

画像1
 みなさん、こんにちは。
 台風による休校も心配されましたが、暴風警報は朝までに解除され、テストは予定通り行うことができました。テスト前に設けている30分の自学自習の時間も、熱心に勉強していましたね。
 明日、もう一日テストがあります。学習の成果を存分に発揮してください!

台風・地震等に対する非常措置について

 大型台風が近づいてきました。
 4月に配付した「台風・地震等に対する非常措置」のお知らせを再掲します。
 「暴風警報」が発令された場合、
・解除されるまでは,登校を見合わせ,自宅待機。
・午前 7時までに解除になった場合 ・・・ 平常授業 8:30 登校・給食有り )
・午前 9時までに解除になった場合 ・・・ 3校時から始業 10:30 登校・ 昼食(給食)有り )
・午前11時までに解除になった場合 ・・・ 5校時から始業 12:50 登校・ 昼食(給食)なし )
・午前11時現在,警報発令中の場合 ・・・ 臨時休業
となります。
 詳細はこちらをご覧ください。
 ⇒ 【保存版】台風や地震等に対する非常措置

今週の太中予定

画像1
 台風が来て、少し心配な週初めです。
 明日は敬老の日。年輩の方など、今の社会を作ってくださった方に感謝する日です。おじいちゃんやおばあちゃんに感謝の気持ちを伝え、そしていたわりましょう!

 さて、来週の太中予定は、
19月祝 敬老の日
20火  第2回定期テスト(1)
21水  第2回定期テスト(2)
22木  体育大会係打合せ
23金祝 秋分の日

 来週も充実した1週間に!
 (右上の写真は、晴れ渡った9月4日信州の景色です)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp