京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up2
昨日:14
総数:425180
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

0912 4年生 割合

今日から割合の学習が始まりました。
今日は、クジラとイルカの成長をくらべながら割合について考えました。
画像1

0912 4年生 登校班

登校班の様子です。
今日は、5・6年生が山の家宿泊学習の代休日のため、
班長として登校班の子ども達を連れてきていました。
明日も、班長として頑張りましょう。
画像1

0909 6年生 最終チェック

画像1画像2画像3
 いよいよ明日、山の家に出発します。今日、式の担当のリーダーの人たちが司会や言葉の最終チェックを行いました。また、各クラス持ち物やスケジュールの確認もしました。今日はそれぞれおうちでも持ち物の最終確認をして、早く寝てください。明日は健康観察票を持ってくるのを忘れずに登校しましょう!

0909 若草学級 いよいよ『花背山の家宿泊学習』

画像1画像2
5年生と6年生は、あしたから『花背山の家宿泊学習』に行きます。
いよいよ前日になりました。

「風邪をひかないようにせなあかん。」
「荷物の準備を始めたで。」

ここ数日、わくわくドキドキしていました。

今日は最後の事前学習。
しおりで予定の確認をしたり、キャンプファイヤーの練習をしたりしました。

友達や先生たちと一緒に過ごす1泊2日、楽しみですね。

0909 5年生 いよいよ明日から山の家

画像1画像2
 いよいよ明日、花背山の家に出発します。
 今日,しおりを見て最終確認をしました。
 出発式や朝の集い,解散式のセリフの最終練習もしました。
 
 準備はOKですか? 
 
 明日、明後日の宿泊学習、すてきな思い出をつくりましょう。

0909 4年 理科「水のゆくえ」

画像1画像2
運動場の砂と土を使って、水のしみこみ方の違いを実験しました。
粒の大きさの違いに気づき、水のしみこんでいく様子をよく観察していました。

0909 4年 国語「ごんぎつね」

画像1画像2
国語「ごんぎつね」の学習が進んできました。
ごんの行動や気持ちの変化を想像しながら読んでいます。
叙述に注目したり,場面の移り変わりに気を付けたりしながら読んでいます。

0909 4年生 帰りの会

帰りの会で『いいところみつけ』をしています。

毎日、友だちの良かったことを発表しています。
友達の良いところに目を向けている子どもがたくさんいます。
画像1

0909 4年生 書写

書写の学習の様子です。
今日はへんとつくりに気を付けて『林』を書きました。

画像1

0909 3年生 道徳

画像1画像2
道徳「お母さんの請求意」
 主人公がお手伝いをしたことに対してお小遣いを請求します。その請求書を見たお母さんの気持ちと,家族の人が自分たちにどんな思いで毎日関わってくださっているかを考えました。
少しずつできる事が増えてくる子どもたち。
家族のためにできる事を見つけてくれたらと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校教育方針

学校だより

全校 配布文書

学校からのお知らせ

明親小学校いじめの防止等基本方針

災害時の非常措置についてのお知らせ

学校評価

学校評価年間計画

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp