京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up3
昨日:14
総数:425181
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

0913 若草学級 絵の具を使ってみよう!

画像1画像2
図工の学習です。
絵の具の使い方を学習しました。
筆・筆洗・パレットなどの用具の名前、それぞれの役割、絵の具と水の量について・・・。
「まずは洗うお部屋で洗おーっと。」
「はみ出さないように塗るのって難しい〜。」
「水をたくさん入れると色が透き通ってくるね。」
色の変化を楽しむことができました。

0913 1年生 教室をピカピカに!

画像1画像2画像3
掃除中の様子です。
それぞれの当番の場所をピカピカにするために,協力して頑張っています。
掃除用具の使い方もとても上手になってきました。

0913 1年生 体育フェスティバルにむけて

画像1画像2
体育フェスティバルに向けての練習が始まりました。
初めてのことがたくさんあり,みんなでひとつひとつ確認しながら練習をしています。
今日は50メートル走の並び方や,障害物競走の練習しました。
一生懸命取り組みました。

0913 3年生 外国語活動

画像1画像2画像3
「自分のことを伝えよう」
ALTのデロン先生との学習です。前もって用意していた自己紹介のカードを見ながら自分の名前,好きな物や嫌いな物などを積極的に伝えることができました。
最後には,学習を生かしたゲームで盛り上がりました。

0913 3年生 理科

理科「地面のようすと太陽」
学習問題を考えるのに先立って「かげふみオニ」をして遊びました。
遊びの中で「かげに入ったら捕まらないよ。」
「太陽が雲でかくれたからかげができないよ。」など気が付いたことを話していました。
画像1画像2

0913 3年生 国語

画像1画像2
国語「へんとつくり」
へんとつくりの意味を理解し、漢字を集めています。
「きへん」や「にんべん」など、意識して見ていくと今までにたくさんの漢字を習っていることに気が付きました。

0912 4年生 図書室へ

図書室へ行った時のことです。
床が新しくなっていることに子ども達が驚いていました。
「新しくなっている」「きれい」という声がたくさん聞こえました。

今まで以上にきれいになった図書室へ足を運んでほしいです。
画像1

0912 4年生 掃除時間

掃除時間の様子です。
今日から新しい掃除場所になっています。

張り切ってきれいにしています。
画像1

0912 4年生 外国語活動

外国語活動の様子です。
ALTの先生と文房具の言い方を学習しました。

ゲームなども楽しみながら英語表現に触れることができました。
画像1画像2

0912 4年生 民謡 ソーラン節

体育館で合同体育を行いました。
今日は、立ち位置の確認をしてから、通し練習をしました。

学習を終わってから感想を聞くと、
『つかれたけれどおもしろかった』という声が多く聞かれました。

今後の学習が楽しみです。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校教育方針

学校だより

全校 配布文書

学校からのお知らせ

明親小学校いじめの防止等基本方針

災害時の非常措置についてのお知らせ

学校評価

学校評価年間計画

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp