京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up132
昨日:127
総数:553350
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校是:夢・志をみつめる <学校教育目標>伝統と文化を受け継ぎ、地域や社会に貢献できる人材を育成する〜自分を律し、課題に挑戦し続ける姿勢を身につける〜

万灯会 生徒作品2

生徒作品 その2
画像1
画像2
画像3

万灯会 生徒作品1

生徒作品 その1
画像1
画像2
画像3

万灯会

昨日、醍醐寺さんの万灯会が開催されました。
本校では毎年、総合的な学習の時間と美術授業のコラボで灯籠絵画に取り組んでいます。
雷雨が続いていて,灯籠作品展示が無事行われるのかと心配しましたが、夕方からは雨が降ることなく無事、展示されました。
画像1
画像2
画像3

吹奏楽部 コンクール 9

画像1
多くの保護者の方々に見に来ていただき、ありがとうございました。

結果は“銀賞”という結果を頂けたこと喜んでおります。
引き続き、醍中祭の本番に向けて気持ちを新たに取り組んいきます。

みなさま、今後とも応援よろしくお願いします.


吹奏楽部 コンクール 8

写真撮影後は一日、担当して頂いた誘導員の方に挨拶をしました。
その後、お互いに助け合って楽器をトラックに積み込んだり、それぞれの荷物を運んでいるだけでなく、荷物や楽器を置いていた場所に忘れ物がないかをチェックしていたり。
何も言われなくても行動できる吹奏楽部員の行動に感動しました。
画像1
画像2
画像3

吹奏楽部 コンクール 7

パート毎の写真撮影は終始にこやかに。
そして個性ある撮影でした。
画像1
画像2
画像3

吹奏楽部 コンクール 6

演奏以上の笑顔が、演奏の出来具合を物語っています。
画像1
画像2
画像3

吹奏楽部 コンクール 5

発表が終了してからは、緊張がとれリラックスして写真撮影をしていました。

画像1
画像2
画像3

吹奏楽部 コンクール 4

出発してから北の方の空が怪しい暗さで心配していましたが、雷雨に遭うこともなくホールに無事に到着できていました。
後で出発したトラックが到着し、楽器を下ろす時の動きもスムーズで、いろテキパキとテキパキとよい行動が取れていたようです。
緊張している様子もありながらも、一人一人が今、自分のできることを頑張ろうとしていて素晴らしかったようです。
本番は、今までで一番良い演奏ができていました。
  ※ 残念ながら、ホールでの演奏シーンは撮影禁止になっていて掲載できません。
画像1

吹奏楽部 コンクール 3

部員が出発して少しした頃に楽器運搬用のトラックが,校内に到着してきました。
1階まで運んでくれてていた楽器を、学校にいた先生達がトラックに運び入れてくれます。
全ての楽器がトラックに乗せられたら、先に出発していた部員をトラックが追いかけます。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立醍醐中学校
〒601-1341
京都市伏見区醍醐岸ノ上町21
TEL:075-571-0065
FAX:075-571-0217
E-mail: daigo-c@edu.city.kyoto.jp