|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:626 総数:573213 | 
| 五年生 山の家 五年生 山の家 五年生 山の家 9月22日(木) 5年生 「振り返り」   今日の振り返りが、明日の活動につながることでしょう。 iPhoneから送信 山の家 五年生   9月22日(木) 6年生 理科「水溶液の性質」
「月と太陽」の学習が終わり、「水溶液の性質」という学習をしています。 5種類の水溶液がでてきます。 今日は、炭酸水には何がとけているかという問題で、 振ったり、お湯につけたり、石灰水に気体を通して、結果を確認しました。 石灰水が白くにごったことで,二酸化炭素がとけていることが分かりました。    9月22日(木) 3年生 算数科『重さ』
みんなの持っている文ぼう具はどれくらいの重さかな? 手作りのてんびんを使って,重さを比べました。 1円玉1枚が1グラムであることを知り,鉛筆や三角定規は,何グラムかを調べました。   9月22日(木) 5年生 「活動が終わって休憩の時間で」  段取り良く進むと休憩時間もたっぷりとれます。 ここで子どもたちがある写真に興味を持ちました。 京都市教職員の採用1年目研修には、ここ花背山の家での宿泊研修が組まれており、研修の最終日に研修参加者全員で写真を撮るのが恒例となっています。 その写真が山の家の1階に飾られていて、子どもたちは担任の先生の写真を探していました。 そんな中… あっ、ここにも知っている顔が! 9月22日(木)給食 「おいしい給食!」 ・ごはん ・ぎゅうにゅう ・さけの塩こうじ焼き ・小松菜と切干大根の煮びたし ・赤だし ☆スチームコンベクションオーブンを使った献立です。「焼く」調理ができるようになりました。 ☆塩こうじの風味とやさしい塩味を味わって食べることができました。 9月22日(木) 5年生 「冒険の森2」  |  |