京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:13
総数:811491
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
26日(火)は2学期始業式、給食開始です。

6年 町別児童会


26日金曜日には,町別児童会を行いました。
それぞれの町ごとに分かれ,集団登校の時間や場所を確認し,安全な登校の仕方について話し合いました。
6年生は,班長や副班長,最高学年として会をスムーズに進めることができました。

児童会が終わった後は,全員が楽しめるように考えて,動画を見たりクイズをしたりじゃんけんをしたりして楽しみました。


画像1
画像2

6年 二学期が始まりました!


夏休みが明け、2学期が始まりました。
子どもたちが元気に登校してくれることを嬉しく思います。

夏休みの宿題では、力を入れて復習したことがわかる冊子やノート、しっかり考えて研究した自由研究、丁寧に描かれたポスターなど、素晴らしいものがたくさんありました。
計画立てて、よく頑張ったことが伝わってきました。
自由研究の成果をお互いに見て、褒め合っている姿も見られました。
それぞれの作品や成果を見合う時間も取っていけたらと思います。


画像1

4年外国語活動

今日から2学期の外国語活動の授業が始まりました。今日は新しいALTの先生と初めての授業となりました。ALTの先生が作ったスライドを使って自己紹介をしました。子どもたちはALTの先生に関するクイズに答えたり,ALTの先生に質問をしたりしました。
画像1
画像2
画像3

6年外国語科 Unit4

2学期が始まり6年生の外国語科ではUnit4の学習に入りました。Unit4では夏休みの思い出について学習します。今日は1.歌 2.Small Talk 3.アニメーション 4.ペアトークの学習をしました。アニメーションは各自のギガ端末でデジタル教科書を使用しました。ペアトークでは夏休みに行った所についてペアで伝え合いました。
画像1
画像2
画像3

1年 2学期がスタートしました

長いようで短かった夏休みが終わり,2学期がスタートしました。

教室では,元気な子どもたちの声が戻ってきました。

始業式では,校長先生のお話を聞き,新校舎の建設状況なども教えていただきました。

また,西院小学校が150周年という記念すべき年であることも聞いて,みんなでお祝いしたいねという話をしました。

また,楽しく学習していきましょうね。
画像1

1年 国語 「ききたいな,ともだちのはなし」

1年生は,夏休みにどんなことがあったのか,みんなで紹介し合いました。

「つりをして,たくさんつって食べたよ。」
「おばあちゃんちに遊びに行ったよ。」
「かき氷をたくさん食べたよ。」
「しゅくだいがんばったよ。」
などなど,いろいろなお話を聞かせてくれました。

夏休みに経験したことから,また大きく成長しているなと感じました。


画像1

1年 新しい教科書を配布しました

新しい教科書を配布しました。

子どもたちは,
「表紙が上のと違う。」
「この勉強,面白そう。」
と目を輝かせながら見ていました。

生活科と図画工作科は,2年生で使いますので,それまでご家庭で保管をお願いいたします。
画像1

1年 学活 「なつやすみすごろく」をしよう

1年生は,学活の学習で,「なつやすみすごろく」をしました。

班で順番を決めて,サイコロを振って,みんなで取り組みました。

サイコロのますには,「しゅくだいはいつおわりましたか。」
「かきごおりはたべましたか。」
「あさがおのみずやりはできたかな。」
「はんのみんなで5かいジャンプ!」などなど。

ワイワイ楽しく取り組んでいました。
たくさんの友達と遊べることも,学校の良さですね。
そんな楽しそうな姿に担任もうれしくなりました。
画像1

町別児童会・集団下校

画像1
画像2
画像3
 26日(金)、町別児童会・集団下校を行いました。
 2学期からは正門工事のため、全員の児童が西門からの登校になっています。今まで通り、安全に注意して毎日の登下校を行ってほしいと思います。

二学期 始業式

画像1
画像2
画像3
 夏休みが明け,子どもたちが元気に登校してきました。
 始業式では,校長先生から「夏休みの間に行われた工事の場所やその様子・校舎整備事業に伴っての登下校」などについての話がありました。
 
 そして,「2学期からはコロナの感染防止対策もしっかりしながら,自分の目標をしっかりもち,勉強や運動、読書などいろいろなことにチャレンジし、自分の力を高める2学期にしていきましょう。」と話されました。
 
 2学期は遠足,社会見学,6年生の修学旅行,スポーツフェスティバルなど,たくさんの大きな行事があるので,1つ1つを大切に取り組んでほしいと思います。  
 また,29日(月)から取り組む生活点検を活用して生活リズムを少しずつ整えてほしいと考えます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/22 授業参観・懇談会(3・6年)、スクールカウンセラー勤務日
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp