![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:65 総数:377494 |
5年生 お話の絵にとりくんでいます
お話の場面を想像し、絵に表しています。遠近法などを使って、少し奥行きを感じる絵がかけるようになってきました。
花などをていねいに縫る様子が見られました。 ![]() ![]() 5年生 稲木を 運びました
来週の稲刈りに向けて、稲木(稲を天日干しするための竹)を運びました。とても長いので、曲がり角に注意して運びました。来週の稲刈りが無事にできますように。
![]() ![]() ![]() 2年生 図画工作「ことばのかたち」![]() ![]() 友だちはどんなところを工夫したんだろう?と 考えながら、じっくり絵を見ていました。 2年生 生活「あそんでためしてくふうして」![]() ![]() ![]() 「意外とペットボトル倒れへんなあ…」 「転がすときはトイレットペーパーの芯がいいで!」 「こんなルールをつけたしたらどうやろう?」 と話しながら、楽しそうなゲームを次々と考えていました。 2年生 生活「ぐんぐんそだておいしいやさい」![]() 今年は地域の先生から大根の種をいただき、 昨日種をまきました。 冬の収穫が今から楽しみですね! 6年生 図画工作「くるくるクランク鑑賞会」![]() ![]() ![]() 4年生 国語![]() 「ごんはどんなきつねか」「兵十はどんな人物か」「ごんの思いは兵十に届いたのか」「物語の結末について」の4つのテーマについて考えました。 ごんについて考えた班では,ごんのいたずら好きな面だけでなく,周りの人をよく気にかけている様子を読み取っていました。 他のテーマについて考えた人も,自分の考えを短く伝わりやすいようにまとめることができていました。 3年 体育「リレー」![]() バトンパスがどんどん上手になってきました。 今日は、なかなか1位になれなかったチームが1位になり大喜びでした。 チームワークもよくなり、走り方も上手になっている3年生です。 運動会も楽しみです。 3年 国語「ちいちゃんのかげおくり」![]() ![]() ![]() 5つの場面に分かれているので、それぞれの場面の内容をとらえるために、グループに分かれて場面ごとに題名をつけました。ぴったりの題名をつけようと、みんなで一生懸命考えていました。 5・6年 食育・農育授業「山梨県のふどう」2
後半は、シャインマスカットの箱詰め体験をしました。フルーツキャップを腕に通し、ぶどうの房をやさしくくるみます。そして、ていねいに箱に詰めました。
最後に、ぶどうの食べ比べがありました。シャインマスカット、ピオーネ、クイーンニーナを順番に食べました。甘さ、甘さと酸味、皮の苦味など、それぞれのよさがありました。子どもによっても気に入ったものが違いました。 山梨県のぶどう農家さん、野菜ソムリエの方、山梨県農畜協の方、京都青果の方々など、いろいろな方の協力で、ぶどうについて学ぶことができました。本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|