京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up16
昨日:26
総数:424347
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

0920 4年生 中間休み

休み時間の様子です。
今日は、中間休みが割り当てでした。

元気に遊んでいました。
画像1

0920 4年生 体育 ソーラン節

今日のソーラン節は、体育館での練習でした。
一つ一つの振付けを確認していきました。

みんなで合わせてソーラン節の踊りをしてほしいです。
画像1

0920 4年生 理科

雨水のゆくえの学習のまとめを行いました。
この単元で学習した内容をノートへまとめました。
画像1

0920 4年生 算数

今日から、式と計算の順序の学習に入りました。
( )を使って一つの式にまとめ、計算の順番を考えました。

画像1

0920 3年生 給食

画像1画像2
今日の給食は,台風献立でした。

炊き込みご飯んとみそ汁,牛乳,ちよっとさみしいですが,

子どもたちには人気の給食です。

今日は,普段以上にご飯をたくさんの子が増やしていました。

0920 3年生 かげがてきている時のかげの向きや太陽の位置は?

画像1
画像2
今日は雲の晴れ間を狙って,かげができている時のかげの向きや太陽の位置を調べました。
2人1組になって自分のかげを指す人,太陽の位置を確認する人に役割を分けます。
指さし確認してみると,「太陽がかげの反対がわにある」「太陽とかげは自分を通って一直線上にある」とたくさんの人が気付いていました。

0920 3年生 台風の目

画像1画像2
体育フェスティバルの学年競技で「台風の目」をします。
今日はクラスでの練習です。
長い棒をもって走ったりみんなの足の下をくぐらせたりとまだまだ
苦戦しています。
これから上達していきたいですね!

0920 図画工作 言葉から思いを広げて

画像1画像2
 図画工作の時間です。お話の絵に取り組んでいます。
 1組は「しずかな魔女」2組は「車夫2」というお話を聞いて,心に残った場面,創造したことを絵に表しています。まずは,下絵に取り組んでいます。

0920 5年生 体育フェスティバルに向けて

画像1画像2
 今日は,体育フェスティバルの学年競技「玉入れ」の入退場、進め方の確認をしました。
 明日は,100メートル走の練習の予定です。
 体育フェスティバルに向けて,頑張っている子ども達です。

0916 1年生 せいかつ

画像1画像2
「いきものとなかよし」の学習です。
学校で飼育されているウサギのミルクが教室にやってきました。
ミルクの様子を観察したり,実際に少し触ったりしてふれあうことができました。
短い時間でしたが,しっかり観察しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校教育方針

学校だより

全校 配布文書

学校からのお知らせ

明親小学校いじめの防止等基本方針

災害時の非常措置についてのお知らせ

学校評価

学校評価年間計画

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp