![]() |
最新更新日:2025/07/12 |
本日: 昨日:146 総数:681746 |
決勝トーナメント進出
第3ペア
九条中 5 6 4 3 大淀中 3 4 0 0 Tさん(1−4)とFさん(1−4)の1年生ペア。試合を重ねるごとに上手になったように見えました。初のゲームポイントを奪おうと、第1ゲームはデュースまで持ち込みました。第2ゲームも、、Tさん(1−4)のナイスリターンが決まり、Fさん(1−4)もブロックショットでポイントを取りました。第2ゲームもデュースまで持ち込みました。惜しくもゲームポイントを取ることができませんでしたが、これからの活躍が楽しみです。 女子ソフトテニス部は、25日(日)に個人戦が行われ、団体戦は後日となります。テスト週間と重なり大変だと思いますが頑張って下さい。1年生ペアの初勝利を祈っています。 ![]() ![]() ファイナルゲーム
第2ペア
九条中 4 2 4 0 7 3 大淀中 1 4 2 4 1 2 第2試合をファイナルゲームの末に勝利したMさん(2−2)とUさん(2−4)のペア。1−1のタイでむかえた第3ゲーム。Mさん(2−2)のブロックが惜しくも決まらずゲームを落としましたが、続く第4ゲームをストレートで奪い返し、またもやファイナルゲームにもつれこみます。ポイントを取るたびに、応援の拍手も大きくなります。手に汗握る大熱戦でしたが、1−7でゲームポイントを落とし、2−3で負けました。 ![]() ![]() 第2戦の勢いそのままに
第1ペア
九条中 4 1 4 1 1 大淀中 6 4 2 4 3 Sさん(2−2)とHさん(2−3)が出場した試合。第1ゲームをデュースでポイントをとった第1ペアの2人。この試合も、Hさんの安定したストロークが目立たった試合運びでした。Sさん(2−2)の前衛からのショットも効果的で、第2戦の勢いを保ったまま第2ペアへと続きます。 ![]() ![]() ![]() 初舞台
今大会初出場のTさん(1−4)とFさん(1−4)。初勝利を目指して頑張りたいところです。1試合目のあと、応援に来ていた保護者からもプレーについてアドバイスが行われます。試合は、0−3で負けましたが、プレーが徐々に向上しているように見えました。
烏丸中 4 4 4 3 大淀中 0 1 2 0 この結果、2−1で大淀中の勝利。これで1勝1敗となり、第3戦にのぞみます。 ![]() ![]() この勝利が大きかった
第2ペア
烏丸中 4 4 1 1 3 2 大淀中 2 1 4 4 7 3 第2ペアには、Mさん(2−2)とUさん(2−4)が出場しました。イージーなミスが重なり、続けてゲームを落として0−2(3ゲーム先取制)と敗戦濃厚の中、そこから大反撃が始まります。第3ゲームを4−1で奪い返し、むかえた第4ゲーム。Mさん(2ー2)が難しい体勢からのリターンが決まるなど4−1でゲームをとり、ファイナルゲームにもつれ込みます。Uさん(2−4)の元気なかけ声の中、Mさん(2−2)がまたもやナイスショットを連発します。3−1から立て続けにポイントを取り7−3と一気に勝負を決めました。 ![]() ![]() 第2戦
第2戦は烏丸中との対戦。1試合目と同じく、第1ペアにはSさん(2−2)とHさん(2−3)が出場しました。この試合、Sさんの前衛でのショットが冴え渡ります。Hさんのストロークも安定していて、3−0のストレートで勝利しました。
烏丸中 1 3 1 0 大淀中 4 5 4 3 ![]() ![]() 全国ベスト4
18日(日)に女子ソフトテニス部の新人大会が行われました。4校でリーグ戦を行い、上位3校が決勝トーナメントに進出します。大会は、2年生4名、1年生2名が出場しました。1年生2名にとっては初めての公式戦です。
第1試合は、夏の全国大会でベスト4に入った京都光華中との対戦です。光華は個人戦でも、すべてのペアがランキングの上位を占めています。大会は、保護者参観も可能となっていて、多くの方が応援に来られていました。 第1ペア Sさん(2−2) Hさん(2−3) 光華中 4 4 4 3 大淀中 0 1 1 0 第2ペア Mさん(2−2) Uさん(2−4) 光華中 4 4 4 3 大淀中 2 0 0 0 第3ペア Tさん(1−4) Fさん(1−4) 光華中 4 4 4 3 大淀中 1 0 0 0 Uさん(2−4)の「声だけでも勝とう!」と始まった強豪校との試合でしたが、相手校の強くて早いストロークに、Sさん(2−2)が「ボールが見えない」とこぼれるほどレベルの差を痛感した試合となり完敗でした。 ![]() ![]() 優勝おめでとう!!
優勝記録は9m23。自己ベスト更新です。そんなSくん(2−2)にインタビューしました。
Q調子がいいとは聞いていましたが、今日の投てきはいかがでしたか? 「予選は、2位通過で決勝に進むことができました。一投目も悪くなかったのですが、そこから投げる度に記録が伸びてきて、五投目で自己ベストを更新して優勝することができました」 Q今の気持ちはいかがですか? 「とても嬉しいです。これからも試合や記録が続くので、記録をもっと伸ばせるように頑張りたいです。次の府大会(3年生も出場する大会)では、まずは決勝に残ることを目標に頑張ります。 S(2−2)は、おとなしい雰囲気の選手ですが、競技に対して熱く秘めたハートを感じることができます。次は、優勝を決めた瞬間を見たいです。優勝、本当におめでとうございます! それでは、他種目の模様は、詳しい記録が届き次第アップしていきます。 ![]() ![]() ![]() 快挙!初優勝!
この大会、取材班が男子バスケ部と重なっていたため、会場の「たけびしスタジアム京都」から、男子バスケへの会場に移動していたのですが、その時に、優勝したとのビッグニュースが飛び込んできました。
優勝したのは、男子砲丸投げで出場したSくん(2−2)前回の記録会でも自己ベストを更新し調子がいいとは聞いていたのですが、大淀中陸上部としても久しぶりの優勝です。 ![]() ![]() ![]() 曇り空
17日(土)に陸上部の新人大会が行われました。大会には、1年生4名、2年生10名の14名が参加しました。台風の影響で、フラッグが大きく揺れるなど、今にも雨が降りそうな曇り空の中で大会が行われました。
記録が届き次第、詳細をお伝えしますが、多くの選手が自己記録を突破したり、初めてのレースで緊張する中でしたが、実力を出し切ったりと満足したような様子でした。 ![]() ![]() |
|