![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:15 総数:269684 |
給食室からこんにちは![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・キーマカレー ・野菜のホットマリネ キーマカレーは久しぶりの登場です。「キーマ」には「細かいもの」という意味があります。ひき肉や細かくきざんだ野菜などを具にします。給食では、牛ひき肉・豚ひき肉・ミックスビーンズ・しょうが・にんにく・ホールトマトを使いました。調理員さんが丁寧に1つ1つみじん切りされていました。 子どもたちは、食器にルーが残らないようにスプーンで上手に集めてごはんにかけて食べていました。ある子が 「苦手な金時豆が入っていたけれど、頑張って全部食べたよ。」 と教えてくれていました。九条弘道小学校の子たちは、どの子も苦手な食べ物も残さず食べようと頑張っています。1年生はいつもよりも早く食べ終えていました。カレーだったので食べやすかったのかもしれませんね。ホットマリネにはりんご酢を使っていますが、こちらもペロッと食べきることができていました。 明日の給食もお楽しみに! 給食室からこんにちは![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・鶏肉のさっぱり煮 ・キャベツのごま煮 ・とうがんのくずひき とうがんは、「冬瓜」と書きますが夏にとれる野菜です。そのまま冷暗所で保存しておけば、冬までもつことから「冬瓜」という名前がつけられたといわれています。 とうがんはカリウムが豊富に含まれているため、体の余分なナトリウムを出し、体を冷やしてくれます。今日はたっぷりのけずりぶしでとっただしで、油あげ、にんじんと一緒に煮、水でといたかたくり粉でとろみをつけて最後にしょうがのしぼり汁を加えて香りをつけました。暑い夏でもさっぱりとおいしくいただけます。 子どもたちの中にはあまりとうがんに馴染みがないのか、「どれがとうがんだろう?」と探しながら食べている子もいました。 子どもたちに給食の感想を聞くと、 「とうがんのくずひきがおいしかったです。」 「鶏肉のさっぱり煮がもっと食べたかったです。」 と答えてくれました。 今日も暑い日でしたが、しっかりと食べきることができましたね!明日の給食もお楽しみに! |
|