京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up1
昨日:30
総数:301070
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「 仲間と未来を創造し自ら学ぶ子どもを育てる 」〜やる気 粘り強さ 思いやりの心

学習の様子 2年生(9月16日)

画像1
画像2
画像3
2年生は生活科で画用紙を使って、飛び出すカードを作っていました。紙に切り込みを入れてパクパク動く仕組みを楽しんでから目や口を描いてかわいい作品に仕上げていました。


学習の様子 6年生 (9月16日)

画像1
画像2
画像3
6年生は、理科室で金属を溶かす水溶液の実験をしていました。塩酸にアルミと鉄を入れるとどんな変化が起こるのかを観察しています。慎重に実験を行い変化の様子や、溶けだしたものが何かをみんなで考えていました。

「子うま文庫」の方々による読み聞かせ (9月16日)

画像1
画像2
 あすなろ学級は、「チリとチリリ うみのなかのおはなし」の読み聞かせをしていただきました。きれいな海の中のを主人公のチリとチリリが冒険していくお話しでした。とってもかわいらしく絵がきれいなお話でした。次のページが気になり、ついついページをめくろうとするSさんの姿が見られました。
 1年生は、「うごいちゃ だめ」のお話でした。お話が始まる前まで、しゃべったり、友達とふざけ合ったりしていましたが、お話が始まると何も言われなくとも動かずに集中して聞いている姿が印象的でした。

学習の様子 5年生2(9月15日)

画像1
画像2
画像3
最初に地域包括支援センターの保健師の方から、認知症について教えていただきました。5年生の子ども達にとっても聞いたことがある言葉ですが、認知症が、どのような病気であるかや、どのように接していけばよいかをわかりやすく教えていただきました。実際に困っている認知症の方を見かけた時に、どんな声かけをすればよいかなど、体験活動もさせていただきました。
大変お忙しい中、ご協力をいただきました京都市醍醐・北部地域包括支援センターの皆様、本当にありがとうございました。

学習の様子 5年生(9月15日)

画像1
画像2
画像3
 5年生は総合的な学習で、少子高齢化社会をテーマに学習を進めています。その中で、お年寄りの方の困りについて調べ学習を進めていますが、いろいろとわからなことが出てきたため、高齢者サポートのお仕事をされている地域包括支援センターの方に来ていただき、いろいろ教えていただくことになりました。 

学習の様子 4年生 (9月15日)

画像1
画像2
画像3
4年生は、書写の学習をしていました。今日は、「へん」「つくり」の組み立て方に気を付けて「林」を毛筆で書きました。久しぶりの毛筆書写だったので姿勢や筆の持ち方に気を付けながら筆を動かしていました。

学習の様子 1年生(9月15日)

画像1
画像2
画像3
 1年生は、算数の時間に10より大きい数のたし算の計算の仕方を考えていました。
12+4=16になりますが、どことどこをたせばよいかを数図ブロックを使ってみんなでいろいろと考えました。みんなで考えることは、とても楽しいことですね。

学習の様子 6年生 (9月14日)

画像1
画像2
6年生は、社会「室町文化」について調べ学習を行っていました。金閣と銀閣を調べGIGA端末のベン図に調べたことをまとめ、それぞれに共通することを考えようとしていました。


学習の様子 2年生 (9月14日)

画像1
画像2
2年生は、絵本「くまちゃんがちいさくなった」のお話をもとにお話の絵を制作します。今日は、お話の絵に描きたい登場人物や、どんなくまを描くのか、思いを膨らませながら下絵を描いていました。


学習の様子 4年生 (9月14日)

画像1
画像2
4年生は、「えっ!わたしだけの学校」を読んでもらい、その情景を想像しながら描くお話の絵の制作に取り組んでいました。白いクレパスで下絵を描いたところに丁寧に色を付けていく作業を頑張っています。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

教育目標

学校沿革史

北醍醐小学校いじめ防止基本方針

緊急時等の対応について

学校評価

学校評価結果等

小中一貫教育構想図

家庭学習

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp