京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up3
昨日:10
総数:316742
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「向上心をもち、真面目にコツコツと仲間と共に高め合う子」の育成

今日のスゴ6

画像1画像2画像3
初めての炒め物の調理に取り組みました。子どもたちは油を使って野菜を炒めながら,「いい香りがする!」と声をそろえて言っていました。家庭科室の中がいい香りに包まれていました。たくさんの先生方にも「いい香りがしていたよ」と声をかけてもらっていた子どもたちでした!!

今日のスゴ6

画像1画像2画像3
家庭科の授業で調理実習を行いました。調理したのは「いろどりいため」です。慣れた手付きで包丁を使っていました。班のみんなで協力しながら,それぞれの食材の切り方や大きさ,厚さに気を付けながら頑張っていました!!

【4組】 体育 プール開き

画像1
画像2
 2年生が今年度最初の,水泳学習を行いました。膝までの高さの水位でしたが,ワニ歩きや顔つけなどをして水に親しみました。待ちに待った水遊びに,嬉しそうな表情で意欲的に活動することができました。安全に気を付けて,できることをどんどん増やしていってほしいと思います。

【4組】 図工 雨の日の絵

画像1
画像2
画像3
 ビー玉に絵の具をつけて転がして,雨の様子を表現しました。スポイトを使って絵の具のにじむ様子を楽しみながら,あじさいや雨を描きました。まわりに好きな生き物などを描いて,それぞれの「雨の日」を色鮮やかに表現することができました。

今日のスゴ6

画像1
画像2
山の家から帰ってきた後も毎日粘り強く勉強・運動を頑張っています!!

今日のスゴ6

画像1
画像2
画像3
音羽川小学校では今日から水泳学習が始まりました!でもその前に6年生がプール掃除をしてくれたおかげで,きれいなプールで学習ができました。6年生ありがとう!!

1年生 水遊び

画像1
画像2
画像3
 体育の学習では水遊びが始まりました。小学校のプールが初めてだったので,大きなプールを見てわくわくした気持ちとドキドキした気持ちだったようです。
 水遊びの学習の進め方を知り,「ワニ歩き」や「カエルジャンプ」をしたり,水に顔をつけたりしました。段々慣れていくにつれて,様々なことにチャレンジしていきたいと思います。

【5年】形が動く 絵が動く

画像1
画像2
図画工作科の時間に『形が動く 絵が動く』の学習をしました。
ものを少しずつ動かしたり,形を変えたりしてGIGA端末で撮影し,その写真を連続してみると,アニメーションになります。
身近な材料を使ったり,自分を登場させたりしながら,楽しく変化をつくりだしていました。

今日は友達の作品を鑑賞しました!
「実際に飛び立っているみたい!」
「動きの工夫がおもしろい!」
などと,楽しみながら鑑賞していました。
初めは難しそう…と感じていた子ども達も,
「とても楽しかった!」
と感じてくれていて,うれしいです☆

【4組】 国語 国語辞典を使おう

画像1
画像2
国語の時間に国語辞典の使い方を学んでいます。「コトバト」というルーレットで,簡単なゲームをしました。「は」から始まる「あまい言葉」などのお題に沿って,国語辞典で調べました。全員の言葉を発表したあと,ベスト賞を選びました。知っている言葉だけでなく,調べた言葉を使っていくことで,どんどん語彙を増やしていってほしいと思います。

【4組】 算数 計算すごろく

算数の時間に計算すごろくをしています。ローテーションカードや長さの学習などを通して,長さの測り方や数の数え方を学んでいます。くじびきのように,1本選んでひいた紐の長さを数える中で,5ずつ数えたり正しく測ったりできるようになってきました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp