|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:51 総数:394882 | 
| 【3年】1キログラムの重さはどのくらい?
 今日は,算数の学習で1キログラムの砂袋を作りました。 はかりを使って,微調整したり,見本を使って持ち比べたりしていました。 1キログラムの他にも2キログラムを自ら作ろうする様子が見られました。 家でも重さを測る経験をしてもらえると嬉しいです。 雨水のゆくえ〜4年生〜   今回は,「流れる」という考えについて「どのように流れるのか」を調べました。 地面で高低差がある場所を探したり作ったりして色水を流して確かめると,高いところから低いところへ流れていくことがわかりました。 【ひまわり】跳び箱学習   手をつく位置・目線・腰を高く上げることに気をつけて跳んでいます。準備や片付けもみんなで協力して,できるようになりました。 【3年】エマ先生との外国語活動
 今日は,エマ先生と外国語の学習をしました。 エマ先生の自己紹介後には,たくさんの人がエマ先生に質問していました。 英語で質問しようとする人がたくさんいました。 これまでの学習をいかす様子が見られました。 【3年】ローマ字の練習
 今,国語ではローマ字の学習を進めています。 ローマ字表を見て書いてあることを読み取ったり,書き方の練習をしたりしています。 初めて知ることが多く,一生懸命覚えようと努力する様子が見られます。 土日には,出先にある身の回りのローマ字を探してきた子もいました。 【3年】へんとつくり  【3年】たけのこはかせになろう  季節と生物〜4年生〜  水溶液の性質〜6年生〜   今までに学習した5つの水溶液に加えて「?」とした水溶液も,色の変化やにおいなどから「酢ではないか?」と特定することができました。 6年被爆者体験伝承者講話
9月7日(水)広島から講師の方をお招きし、77年前に起こった広島のことについて講話していただきました。77年前の広島では一瞬にしてたくさんの命が失われたこと。当たり前のように会えると思っていた人と会えなくなってしまうということなど戦争の悲惨さについて子ども達にわかりやすいようにお話ししていただきました。児童は今まで以上に戦争や平和,生きることについて深く考えることができたようでした。6年児童は9月13日・14日修学旅行で広島に向かいます。   |  |