![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:75 総数:946586 |
9月15日 野球部新人戦
みなさん、こんばんは。
遅くなりました!先週の10日(土)11日(日)に行われた野球部の新人戦の様子をお知らせします。 ★10日(土) 先週に引き続き、太秦中学校での試合。試合前には 「ぜひとも応援してもらっている方たちの前で勝利しよう!」 「先制点を取って主導権を握り、こっちのペースで試合を運ぼう!」 と話して試合に臨みました。 1回表、相手のミスも絡んで1点を先取! 「よし、先制点が取れた!流れに乗っていこう!」 しかし、その裏に相手に1点を取られてしまう展開に。 でも、逆転は許さず、その後も同点のまま回を重ねる緊迫した展開が続きます。 「相手より先に点を取るぞ!」 と攻めますが、こちらにミスが出てリードを許してしまいます。その後もなかなか点を取れず、残念ながら敗退となりました。 顧問の先生に話を伺うと、 「先取点こそ取りましたが,ミスから攻め込まれてしまい勢いがなくなったのが課題でした。その課題に向き合うために、2種類のミス(『どうしても出てしまうミス』と『してはいけないミス』)についてみんなで考え、後者のミスを出さないために『普段の練習の姿勢』に目を向け、改善していこうと話し合いました。」 とのことでした。 ★11日(日) 今日の試合の結果で、2次戦進出できるかが決まります。 「昨日の反省を、今日の試合に活かしていこう!」 と試合に挑みました。 初回から攻めたて、先頭打者がツ―ベースヒットで出塁します! 「先制点取るぞ!」 とベンチも盛り上がります。しかしチャンスを作るも点数に結びつきませんでした。(残念!) その裏に相手の長打でピンチを迎えますが、後続をしっかりと切り、見事無失点! ピンチの後にはチャンスがあるとの言葉の通り、その後にヒットと相手のエラーで先制点を奪います!その後もヒットなどで追加点を加え、完全に太秦ペース。 「よし、この流れで!」 と勢いに乗ります。 ところが、終盤にヒットとエラーで点数を取られると、相手の連打とミスで逆転されてしまい、今回の試合は90分ゲームという時間限定だったため、時間切れで負けてしまいました。 顧問の先生は、 「勝負は最後の最後までわからないとは言いますが、残念ながらそれをやられてしまった試合でした。『勝ち切れない』という課題、それを克服するためにどうしていくか、をこれからみんなで考えていきたいと思っています。 秋季大会を通して、チームの課題と方向性がある程度浮き彫りになりました。次の公式試合が約半年後となり、長い間期間が空くことになりますが、チーム全体で一つひとつ課題を乗り越えていき、『強い』太秦を体現できるようにしていきたいです。」 と真摯な表情でおっしゃっていました。 新チームの出発点になったこの新人戦を、これからの飛躍材料にして、逆境もはね返すたくましいチームを作って行ってください。期待しています! ![]() 9月15日 教育実習生、研究授業(ラスト)!![]() ![]() ![]() 今日は、4人目の実習生の人が研究授業をされました。 みんなの協力で、和気藹々とした雰囲気で授業が進んでいきましたね。 9月15日 進路だより「羅針盤」No,40〜42![]() 進路だより「羅針盤」をお届けします。 ★そろそろ準備をしましょう No,40 夏休みが明けて,夏休み明けテストが行われました。夏休み中の学習の成果は出せましたか? 2学期は行事が多いですが、進路決定に向けてとても重要な時期です。気を引き締めて頑張ってほしいと思います。 さて,受験(受検)には願書が必要です。その願書には写真を貼る必要があります。確実に本人が受験(受検)しているかを確かめるためです。その写真は中学校のほうで撮影をします。11月ごろに撮影する予定です。その写真を願書に貼り付けて出願します。ということで,その時期を見計らって,理髪店や美容院へ行く人が多いと思うので,今のうちから,どのような予定で,理髪店や美容院へ行くか計画しておいてください。 写真はその人個人を証明する『証明写真』となります。証明写真はスナップ写真とは違い,いろいろな撮り方のルールがあります。・・・ ⇒ 進路だより40 ★私立高校のおもな変更点 No,41 今年度の受験に関わる高校のおもな変更点をお知らせします。すでに合同説明会や 高校の学校説明会に参加して聞いている人もいるかもしれませんが,まとめてお知らせしたいと思います。 ⇒ 進路だより41 ★令和5年度京都府公立選抜 No,42 修学旅行が終わりました。いい思い出ができましたか。多くの人がため息交じりで言っていましたが、大変重要な定期テストが目前に控えています。しっかりと切り替えて学習モードに入ってほしいと思います。 来年度の京都府公立選抜要項が発表されました。令和5年度入試についてということで,ホームページにアップされています。「京都府教育委員会」,「高校入試」というように,順にみていくとたどり着けます。 各高校の募集定員について,みなさんに関係する(京都市地域からの受検生)ところの変化についてお知らせします。 ⇒ 進路だより42 9月14日 教育実習生、研究授業!(2)![]() ![]() ![]() 初日は偶然の出会いで始まった教育実習でしたが、今はお互いに影響し合った必然の出会いになったことでしょう。 いい締めくくりにしたいですね。 9月14日 教育実習生、研究授業!![]() ![]() ![]() 昨日に引き続き、教育実習の先生が研究授業を行いました。 自ら実演もして、頑張っておられましたね! 9月13日 第2回定期テスト範囲表![]() 今日からテスト1週間前! 頑張ってきた合唱練習も一休みです。 しっかりテスト勉強に励みましょう! テスト範囲表はこちら ⇒ 1組第2回定期テスト範囲表 1年第2回定期テスト範囲表 2年第2回定期テスト範囲表 3年第2回定期テスト範囲表 9月13日 教育実習もいよいよ終盤に!![]() ![]() ![]() 教育実習もいよいよ終盤にさしかかってきました。 今週は、研究授業を行います! 実習生の先生は、とっても緊張して授業に臨むと思います。 みんなで支えてあげてくださいね! 9月12日 体育大会に向けて![]() ![]() ![]() 9月29日に行われる体育大会に向けて、練習もどんどん本格化しています。16日(金)には、それぞれの学年毎に学年練習。学年みんなで今までの練習の成果を披露し合います。 今日の1年生体育では、台風の目、ハードル走、全員リレーを行いました。 体育科のK先生は 「1年生、頑張っていますよ!」 「やればやるほど上手になっています!当日が楽しみです!」 とおっしゃっていました。 来週のテストを乗り切ると、体育大会・太秦文化の日・合唱コンクールがみんなを待っています。 9月11日 男子ソフトテニス部新人戦
みなさん、こんにちは。
今日、近衛中学校で男子ソフトテニス部の新人戦団体予選が行われました。9月中旬にしては本当に熱い一日の中、チームとして初めての大会に挑みました。今日の団体戦予選はリーグ戦で、3試合行いました。 顧問の先生にお話を伺いました。 「今日は、 ★予選を1位通過すること ★2年生全員が力を合わせて勝つこと を目標に頑張ってくれました。本当に熱い戦いでしたが、みんな初めての公式戦なので、とても緊張していて、それが初戦に苦戦した原因の一つだと思います。でもそれを乗り越えたことで、チームとして一つたくましくなれたと思います。そして、1位通過を達成することができました。中でも、特にキャプテンTさんの活躍が光ってました。我慢して粘るプレーをしてみんなの闘争心に火をつけてくれました。今日の試合で得たものをこれからの練習に活かして、みんなで頑張っていきたいと思います。次も頑張ります!」 と力強く話してくださいました。 1位通過おめでとう! たくさんの苦労を乗り越えての1位だったのですね。 その経験をこれからに活かして、さらなる飛躍を楽しみにしています! ![]() 9月11日 太秦学区民体育祭![]() 体育振興会会長にお話を伺うと、例年大変盛り上がっていた騎馬戦なども今年は取りやめるなど、いつもの3分の1の規模に縮小されたとのこと。何とかこの体育祭を再開し、区民が楽しめる場、そして区民のつながりを大切にしたい!そんな想いにあふれておられました。今日はその熱い想いに天も応えてくれて、晴天の中行うことができました。この体育祭のためにご尽力いただいた大会役員の皆様、運営委員の皆様、参加していただいた区民の皆様、本当にありがとうございました。 |
|