京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up27
昨日:53
総数:424497
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

0915 4年生 体育

ソーラン節の様子です。
校庭で2回目の通し練習をしました。

音楽に合わせて楽しそうに踊っていました。
画像1

0915 4年生 避難訓練

中間休みから、地震による火災を想定した避難訓練を行いました。
その後、教室で安全ノートを活用して安全指導をしました。
画像1

0915 4年生 総合的な学習の時間

総合的な学習の時間の様子です。
グループで調べている「もったいない大作戦」の内容を
共有ノートを活用しながら整理しています。

今後、調べている内容をまとめていきます。
画像1画像2

0915 4年生 算数

割合の学習の様子です。
関係図を活用して割合の問題を解いています。
画像1画像2

0915 3年生 スクールV

スクールV
 今日のスクールVは,楽しみにしていた「へんとつくりのクイズ」をしました。友だちが作った問題を楽しんで考えています。今日は,グループの友達と共有しました。

 明日からはクラスの友だちみんなの問題に時間をみつけて挑戦していきたいと思います。
画像1画像2

0915 3年生 道徳

「みんなのわき水」

 地域のみんなが利用している「わき水」
いつもくみに行くときにはきれいなのに,ある日早い時刻に行ってみると・・・わき水の周りは枯葉でいっぱいでした。近くの木に「ご自由にお使いください」と書かれたほうきが置かれていました。
 自分たちが知らない時に誰かが掃除をしてくれていたことを知った主人公。きれいにしたと水をくみに来た親子の様子をみると・・・・
みんなが気持ちよく過ごすためにしたことは,自分も周りの人もすっきりするし,気持ちがいいという意見で出ました。
画像1画像2画像3

0915 3年生 図書館

画像1画像2画像3
「図書室に行こう」
 一週間に1度の図書館に行く時間を楽しみにしています。
キレイになった図書館で迷いながらも楽しそうな子どもたち。友だちと一緒に読書を楽しんでいます。

0915 3年生 ローマ字の学習

画像1画像2画像3
ローマ字の学習を進めています。
今日は「わ行」の練習です。
早くギガ端末でローマ字入力できるようになりたいですね。

0914 6年生 体育フェスティバルに向けて

画像1画像2画像3
 山の家の代休が明けました。教室では思い出話に花が咲いていました。そんな余韻も楽しみたいところですが、体育の授業では、来月にひかえた体育フェスティバルに向けての練習に力を入れています。6年生は一人演技と「京炎そでふれ」に挑戦です。その名も「全力・感謝〜明親そでふれ」6年間支えてくださった周りの人たちに感謝の気持ちを伝えるべく、みんなで力を合わせて全力で演技をします。
 今日は一人演技の練習と、「明親そでふれ」の振りを練習しました。みんな一生懸命体を動かし、汗だくになって頑張っていました。まだまだ暑い中ですが、小学校生活最後の体育フェスティバルに向けて頑張りましょう。

0914 3年生 図工

画像1画像2
図工「お話の絵」

 今年は,クリスマスにまつわるお話です。サンタさんに出したはずの手紙がポストに入らなく道端に落ちてしまいました。封筒を見つけたネズミのウィンストンがサンタさんに届ける旅に出発します。
 子どもたちは,自分のお気に入りの場面を絵具やクレパスを使って描いています。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp