京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up2
昨日:66
総数:273725
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」〜かしこく やさしく 元気よく〜

4年 割合

関係図を書いてわからない量を求めました。問題に線を引いたり、友達と話したりしながら考えています。
画像1
画像2

3年 糸電話

 糸電話をつくってひみつを見つけました。「あっ聞こえる!」「糸をピンとしないとあかん!」「もっと糸をのばしてみたいな。」など楽しみながらの学習でした。
画像1
画像2
画像3

3年 算数「重さ」

 はかりの使い方を調べました。置くところは?めもりはどう読む?などなど、新しい学習にとても意欲的でした。算数の教科書の重さをはかってみました。
画像1
画像2

5年 食について考えよう

「食品ロスを減らす方法にについて考えよう」というテーマでお話を聞きました。自分にもできることはないかを一人一人が真剣に考えていました。
画像1
画像2
画像3

生活科「あそんでためしてくふうして」

 生活科では、いらなくなった容器やペットボトルなどを使って遊びを考える学習をしています。みんなで持ち寄った廃材を使ってどんな遊びができるのか考えてみました。「つむ」・「ならべる」・「はじく」・「ころがす」・「たたく」など簡単な動作で楽しい遊びができることに気づいていた子どもたちでした。
画像1
画像2

5年 音楽

「こげよ,マイケル」の三部合唱をしています。どのパートも自信をもって美しい声で歌っていました。素晴らしい歌声です!
画像1
画像2
画像3

児童会

昨日に続いて,運動会のスローガンを決めるために話し合いました。学校中から集められた言葉を選りすぐり,素敵なスローガンが決まりました。
画像1
画像2

委員会

玄関の水槽の魚たちに餌をあげています。大きくなってきたかな?
画像1

5年 家庭科

美しくなった家庭科室へ行き,調理道具などの確認をしました。
画像1
画像2
画像3

5年 家庭科

調理実習をするために班ごとに役割分担を決めています。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp