京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up6
昨日:14
総数:425184
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

0906 1年生 よんでよん

朝学習の時間に,よんでよんの方に来ていただき,読み聞かせをしてもらいました。
子どもたちは興味津々です。
ほっこりした時間を過ごすことができました。
画像1

0906 3年生 算数

画像1
算数「あまりのあるわり算」新しい単元に入りました。
 1学期に学習したわり算を思い出して,数図ブロックを操作して確認しました。余りがあってもかけ算の九九を使うといいことに気が付きました。

0906 5年生 花背山の家の宿泊学習に向けて

画像1画像2画像3
 いよいよ今週の土曜日・日曜日は山の家の学習です。
 今日は,班長さんは,セリフの練習をしました。
 また,ファイヤー係から,キャンプファイヤーの活動の内容の説明がありました。
 楽しみですね。

0906 4年生 朝休み

今日の朝は、グラウンド割り当てのある日でした。
早速、グラウンドの日陰の場所でドッジボールをしたり、竹馬をしたり
一輪車に乗ったりしていました。
広いグラウンドで楽しく遊んでいました。
画像1

0906 3年生 外国語

画像1
 2学期も子どもたちが楽しみにしている外国語活動がスタートしました。歌ったり,踊ったりクイズをしたりと楽しんで活動することができています。
画像2

0906 3年生 国語

国語「三日間山小屋ですごすなら」
 各グループで話し合い「やりたいこと」と,そのために「必要な物(5つ)」をきめて,クラスの友だちに発表しました。ロイロノートに入力した内容を原稿を見ないで伝えています。
画像1
画像2
画像3

0905 1年生 算数

画像1
「10よりおおきいかず」の学習をしています。
今日は12+4のような計算の仕方を考えました。
初めは数図ブロックを使って考えましたが,話し合っていく中で「12を10と2に分けて考えれば簡単に計算できそう!」と気付きました。
この考え方を使ってどんどん計算マスターになっていってほしいです。

0905 3年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間「すてき発見!淀の町」
 今日は,「桜を育てる会」の川崎さんと石黒さんがゲストティーチャーとして来てくださいました。子どもたちからでた質問に丁寧に答えてくださいました。子どもたちが愛称として「桜道」と呼んでいる場所は,「淀緑地公園」という正しい名前があることや20年前に初めて植えられた時にはたった2本の河津桜だったことなど…はじめて知ることがたくさんありました。桜が満開の頃の写真や桜につく害虫などのパネルもたくさん持ってきてくださいました。

0905 5年生 国語 新聞を読もう

画像1画像2画像3
 国語科「新聞を読もう」の学習です。
 実際に新聞を見て,読んでみました。そして,どんな記事が書かれているか,気づいたことや思ったことをみんなで共有しました。

0905 4年生 算数道場

算数道場の様子です。
先週から、2けたでわるわり算の筆算に取り組んでいます。
10分間、集中して問題と向き合っています。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp