![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:38 総数:566931 |
7月21日(木)学級活動「1学期がんばったね会」第3部 歌・ダンス・くす玉![]() ![]() ![]() みんな全力で楽しみ,絆を深めることができました。 学年目標達成です。 7月21日(木)4年生 学級活動「1学期がんばったね会」第2部【まつり】![]() ![]() ![]() 射的・くじ引き・ひも引き・占い・食べ物やさん・ボーリング・スマートボールなどがありました。 7月721日(木) コスモス学級 図画工作科「絵の具の使い方」
絵の具の使い方では,水の量によって色の濃さが変わること,色と色を混ぜ合わせると新たな色が作り出せること,パレット上での色の混ぜ方について学習をしました。
今日は,今まで学習してきたことをいかして思い思いに色を塗る活動をしました。 学習してきたことを思い出しながら絵の具を使うことができました。 ![]() ![]() ![]() 7月21日(木)4年生 学級活動「1学期がんばったね会」 第1部 【遊び】![]() ![]() ![]() みんな全力で笑顔で楽しみました。 7月20日(水)4年生 学級活動「学期がんばったね会をしよう。」 準備![]() ![]() ![]() 7月20日(水) コスモス学級 食の指導
栄養教諭の井上先生に食の指導をしていただきました。
食べ物には,「体を作るもとになるもの」や,「熱や力のもとになるもの」,「体の調子を整えるもの」の3つのはたらきがあるということを教えていただきました。 また,その日の給食の食材に含まれる栄養素を3つのグループから選び,考えました。 ![]() ![]() 7月20日(水) 3年生 体育科『着衣水泳』
夏休みは,海や川など,水に触れ合う機会が多くなります。
今週は各学年で着衣水泳の学習がありました。 服を着たまま水に入り,「体が重たい!」などと,普段との違いを感じていました。 その後,正しく安全な浮き方について学びました。 まずは事故が起こらないように気を付けるとともに,この経験を活かせるようにしていきたいですね。 ![]() ![]() 7月20日(水) 3年生 『食の指導』
今日は栄養教諭の井上先生による,食に関する授業がありました。
「健康って感じるときはどんな時?」という疑問から始まり, 赤・黄・緑の3つのはたらきや色々な食べ物について知ることができました。 その後の給食では,「ズッキーニは緑やな。」などと,食べ物のはたらきについてのつぶやきが出ていました。 ![]() ![]() 7月20日(水曜日) 4年生 体育「着衣泳」![]() ![]() ![]() 靴は? はいたまま! 靴にも浮力があり履いている方が浮くのです。 声は? 出さない! 肺に空気が入っている方が浮くのです。 泳がず,浮いて救助を待ちます。 7月20日(水) 4年生 体育科「着衣水泳」
年に1度の着衣水泳の授業をしました。
プールに流れをつくって歩いてみたり,ペットボトルをもって浮いてみたり。 普段の授業とはまた違った体験に,子どもたちは, 「服が重い!」 「浮けない!」 などと,様々な気づきの中で,学習ができました。 ![]() ![]() |
|