![]() |
最新更新日:2025/09/12 |
本日: 昨日:28 総数:568855 |
6月15日(火) 2年生 書写「はらいの方向」![]() 姿勢に気をつけて,水書用筆を使って書きました。 「千は短くはらっているな。」 「大のまっすぐ下ろし,途中からはらうのが難しいよ。」 と,はらいを意識して練習しました。 6月15日(火) 2年生「基礎基本タイム」
掃除の後に10分程度「基礎基本タイム」という時間があります。
苦手な単元のプリントをしたり,マス計算をしたりして集中して取り組んでいます。 しーーーーんとした教室に鉛筆で書く音だけが響いています。 5分タイマーが終わると,すぐに自分たちで答え合わせです。 少しずつ集中力が育っている2年生です。 ![]() 6月15日(水) 5年生 家庭科「玉止め・なみぬいに挑戦!」
(自由参観 1組の様子です。)
玉止めとなみぬいに挑戦しました。 まだまだ針に糸を通したり,玉結びをするのも苦戦している児童も多いので,新しい作業に不安そうな様子。 しかし実際にやってみると, 参観に来てくださっていたお家の方の助けも借りながら, みんなとっても上手に縫えていました! すごい! この調子でどんどん上達していきましょう!☆ ![]() ![]() ![]() 6月15日(水) 5年生 社会科「あたたかい土地のくらし」
(自由参観 2組の様子です。)
沖縄県の伝統的な家の写真と現代の家の写真の2枚を見比べて,気づいたことを挙げ,そこから今回の学習問題を作っていきました。 石垣や防風林,貯水槽などは何のためにあるのか。 台風がよく来て,一年中気温の高い場所の特徴と何か関係があるのか。 グループで話し合って,考えをまとめていきました。 それを他のグループに伝えたり,みんなの前で発表したりすることも,上手にできるようになってきました。 ![]() ![]() ![]() 6月15日(水) 5年生 外国語“When is your birthday?”
(自由参観1日目 3組の様子です。)
ステレオゲームをしながら,誕生日にほしいプレゼントについての表現に慣れ親しみました。 “What do you want for your birthday?” “I want 〇〇!」” 複数人同時に答えるので,誰が何を欲しいと言っているのか当てるのがなかなか難しく, え?cup? cap? と苦戦していました。 他にも,自分の誕生日にほしいと思うものをたずね合い,クラスで人気のあったものも見つける活動もしました。 ![]() ![]() 6月14日(火) 4年生 「京都モノづくりの殿堂・工房学習」![]() ![]() ![]() 京都のモノづくりについて展示コーナーで調べ学習をしました。 技術を磨き世界的な製品を作った会社のことや,創始者の思いなどについて学びました。 どの会社も失敗しながらもあきらめずに,何年もかかって製品開発をされたことがよく分かりました。 6月14日(火) 2年生 「お昼の時間」![]() ![]() 残念… お昼は,お家の人に朝から作ってもらったお弁当を嬉しそうに食べました。 いつもの給食より早く食べ終わりました。 28日晴れますように☆ 6月14日(火) 3年生 国語科『こまを楽しむ』
「こまを楽しむ」の学習では,色々な種類のコマとその楽しみ方について知りました。
今日は遊んでみたいコマを選び,グループで話し合いました。 「僕と一緒や。」「同じやけど,してみたい理由が違う。」など, 友達の発表から気づくこともあったようです。 ![]() ![]() ![]() 6月14日(火) 6年生 社会科「歴史学習」
社会科で歴史の学習が始まりました。
資料集にはみんなの興味をひく資料がたくさん! 「昔の人の暮らしはこんな感じだったのか〜」 「冬には食べるものがなかったのか〜」 「平均寿命20〜30歳やって!」 などと未知な世界との遭遇がたくさんありました。 これからどんな世界が待っているのか楽しみです! ![]() ![]() ![]() 6月14日(火) 5年生 学級活動「学級会」![]() オンラインでできる活動を考えて,話し合いました。 |
|