京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up12
昨日:44
総数:668061
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

マット運動

画像1画像2
 4年生の最初の体育の授業では、マット運動を行います。

 今日は今の自分がどんな技をできるのかを確認しました。

 久しぶりのマット運動だったので、最初は苦戦している様子も見られましたが、授業が進むにつれて、マットに慣れてきている様子がたくさん見られました。

テスト!

画像1
 夏休み明けのテストがありました。テストの形に座席を動かし,20分間のテストに取り組みます。みんなよく頑張っていました。

揃ったトイレのスリッパ 気持ちがいい☆

画像1画像2
 校長先生が始業式の時に,「トイレのスリッパが揃うといいですね。」とお話がありました。子どもたちは,今とてもトイレのスリッパが揃っているのかどうか気にかけてくれています。嬉しい姿です。さっと揃えに行ってくれた子を思わずパチリ!1年生のみんな 優しい思いをありがとう。

季節の変わり目

画像1
 子どもたちが可愛い落ち葉を見つけました!落ち葉のお面だそうです。子どもたちは,本当に日々の美しい時や物を見つける達人です。子どもたちと過ごす時間は幸せです。

国語科『いちねんせいの うた』

画像1画像2
 1年生の2学期の始まりにぴったりの詩で国語の学習をスタートしました。音読をした後 運動場に出て 青空に絵を描いたり字を書いたり 楽しい時を過ごしました。気持ちのよい 1時間目でした!

夏の自由研究

画像1画像2画像3
 貝殻の入った手づくりマラカスやボードゲームなど,工夫に満ちた夏の研究がたくさんありました。交流後,ロイロノートで自由研究の作品を写真に撮って提出しました。久しぶりのタブレット学習にも関わらずタブレットを巧みに扱うので驚きました。素晴らしい!

わくわく算数広場

画像1画像2
 2学期最初の算数の授業では、ルーローの三角形を作りました。

 正三角形のかき方など、これまでの学習を活かして作ることができました。

2学期始業式

画像1
 2学期がスタートしました!

 各教室で2学期の目標を決めました。

 さらにレベルアップできる2学期にしていきましょう!

給食の様子

画像1画像2
 一学期最後の給食でした。

 社会や総合的な学習の時間で学習してきたことを活かして、残飯0を目指して食べています。

一学期終業式

画像1
 一学期の終業式を教室で行いました。

 あいさつをする・ろうかを歩く・身の回りの整理整とんをする、という当たり前のことを、二学期でもできるようにしていくましょう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp