ごんぎつね
国語科の学習では、GIGA端末を使っています。主人公の伝えたかった思いを想像しながら学習を進めていきます。
【4年】 2022-09-14 18:36 up!
リズムアンサンブルをつくろう
音楽科では、くり返しや変化を使って、リズムアンサンブルをつくりました。
【4年】 2022-09-14 18:35 up!
9月14日(水)の給食
今日の給食は・・・
「コッペパン(国内産小麦100パーセント)」
「さばのカレー揚げ」
「野菜のスープ煮」でした。
「さばのカレー揚げ」は前日から楽しみにしている子がいるほど大人気のメニューでした。カレー粉で下味をつけているので、ほんのりカレーの香りがしてとてもおいしかったです。
ごちそうさまでした♪
【給食室】 2022-09-14 18:35 up!
算数科「割合」
今日から、割合の学習をしています。今回は、イルカとクジラについて、もとの体長の何倍が今の体長になっているかを比べました。
【4年】 2022-09-14 18:35 up!
図工「お話しの絵」
図工の学習では、物語のお話を想像して描きすすめています。タブレットなども活用して自分が想像したイメージに近い風景や写真などを探して、構図を考えながら進めている子どもたちもいました。
【6年】 2022-09-14 18:35 up!
お話の絵
今年もお話の絵を描く時期がやってきました。
各クラス異なるお話を読んで、そこからお話の場面を想像して絵を描いていきます。
今日はアイデアスケッチをしました。
【4年】 2022-09-14 07:46 up!
えがおの参観、ありがとうございました!
えがおの参観、お忙しい中ご参観いただきありがとうございました。道徳科「いいところ みいつけた」の教材を通して、自分のいいところを見つけました。子どもたちみんなが、友達からいいところを教えてもらったり、自分のいいところを見つけたりする中で、笑顔がたくさん見られ、とても良い時間になっていました。
【2年】 2022-09-14 07:45 up!
えがおの参観 4年生
4年生のえがおの参観では、「星野富弘さんの生き方から学ぼう」という学習をしました。
星野さんの生き方や言葉から、「ともに生きる」ために大切なことを考えました。
【4年】 2022-09-14 07:45 up!
6年 えがおの参観
えがおの参観,ありがとうございました。難しいテーマでしたが,子どもたちは一生懸命考えて自分なりの言葉でふりかえっていました。またお家でも,差別や仲間はずれなどの人権について考えるきっかけにしてほしいと思います。
【6年】 2022-09-14 07:44 up!
えがおの参観
9月13日(火)はえがおの参観でした。
各学年に応じた「みんなが笑顔になるためにはどうすればよいか」について考えました。
【学校の様子】 2022-09-13 15:07 up!