京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
目指す生徒像 挑戦を支える仲間がいる生徒 挑戦を支える学力がある生徒 挑戦を支える自己有用感が持てる生徒

また明日

 今日は一日暑かったですね。
 その中でチャレンジ体験や校外学習と、それぞれ活動がありました。
 疲れが出ていませんか?今日はゆっくり休んで下さいね。
 それでは、また明日樫原中学校でみんなを待っています。

1年生 校外学習

 1年生が嵯峨・嵐山方面で班別学習を行いました。事前学習で、調べ学習をし、実際に京都の歴史や文化に触れることができました。また、全員が班での役割を果たすことができていました。それぞれのポイントにあるミッションも仲間と協力し、クリアすることができました。
 事後学習も楽しみにしています。
 保護者のみなさん、校外学習でのお子さまの頑張りをぜひ聞いてみてください。
画像1
画像2
画像3

2年生 チャレンジ体験

 西京警察署でチャレンジ体験を行っている生徒が、中学校で非行防止教室を行いました。役割分担がしっかりできていて、説明も大変わかりやすいものでした。制服もとても似合っていました。残りの活動も頑張って下さい。
画像1

2年生 チャレンジ体験

 2年生のチャレンジ体験が行われています。事業所が休みの生徒は学校で活動を行っています。
 今日は暑い中でしたが、グラウンド周りを大変きれいにしてくれました。ありがとうございました。
画像1

3年生 英語

 3年4組の英語は、文の途中に疑問詞が入る表現、間接疑問文を学習しました。
疑問詞+主語+動詞でしたね。これは普段の会話でもよく使う表現なので、帰ってから実際に使って練習してみてはどうでしょうか。
画像1
画像2

3年生 数学

3年7組の数学は、二次方程式の解き方について学習をしました。この時間は二次方程式を、平方完成の形に直して解を求めました。xの前の係数が分数だったので少し難しかったのではないでしょうか。今日は帰ってからもう一度、確認しておいてくださいね。
画像1
画像2

3年生 学年集会

 3年生が学年集会で修学旅行の振り返りを行いました。代表生徒から、3日間の修学旅行の行程とそこで学んだ事について発表してくれました。3年生は楽しむことだけでなく、学習することも意識して過ごしてくれていました。
 その後、修学旅行のスライドをみんなで楽しみました。最後に事後学習についての説明がありました。
 保護者のみなさま、お子さまに修学旅行でどんなことを学んだか聞いていただければと思います。
画像1
画像2

おはようございます

 おはようございます。
 本日、1年生は校外学習、2年生はチャレンジ体験学習を実施しています。
 3年生は修学旅行の代休日を終え、元気に登校してきてくれました。
 今日も暑い日になりそうです。熱中症対策を行い、充実した1日になるよう、教職員一同頑張ります。
画像1

暑い一日でしたね

 チャレンジ体験のようすをいくつかの事業所に寄せていただき、見学させてもらいました。一日目ということもあり、少し緊張した様子でした。
 ある事業所では、汗をかきながら、本の整理を一生懸命頑張る姿をみることができました。
 明日も暑い一日になるようです。適切な水分補強と朝食をしっかりとることを忘れないでください。
 では、また明日・・・。
 
画像1

1年生 国語

 1年3組の国語は、「大人になれなかった弟たちに」を読み、表現に着目して作者の思いに迫ることを目標に授業を進めました。何十年も前の話なのに、なぜ作者は現在形で表現しているのかをグループで話し合い、発表しました。理由も含め自分の意見を発表できていました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校評価

学校評価年間計画

学校経営方針

京都市立樫原中学校「学校いじめの防止基本方針」

学校沿革史

樫原中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

配布文書

京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp