![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:43 総数:566489 |
9月12日(火) 4年生 理科「雨水のゆくえ」
雨が降った後の水たまりや,水はどこに消えてしまったのかな??
「流れていった!」「地面にしみ込んだ!」「空に消えていった!」 そんな様々な予想の中から,今日は「水は地面にしみこんでるのか」を 実験しました。「すごい!!」「なるほど!!」など,たくさんの発見の中で 学ぶことができました。 9月12日(火) 4年生 理科「雨水のゆくえ」![]() ![]() 「流れていった!」「地面にしみ込んだ!」「空に消えていった!」 そんな様々な予想の中から,今日は「水は地面にしみこんでるのか」を 実験しました。「すごい!!」「なるほど!!」など,たくさんの発見の中で 学ぶことができました。 9月12日(月) 5年生 国語科 書写「道」![]() ![]() その後に,お手本と比べてどこに意識をして練習をしたらいいかをみんなで確認します。 今日の字は,「しんにょう」に気を付けて書くことや「間」「バランス」に注意することを意識していました。 練習をした後の字と最初の字を比べてみると,だれが見てもわかるくらい変化しているのが分かりました。 9月12日(月) 5年生 体育科「運動発表会に向けて」![]() ![]() 松陽小学校では,今年の5年生が初めてやるマスゲームです。 それぞれの色のフラッグの動きをしっかりと確認し,練習を行っています。 これからどんどん難しくなっていきますが,みんなで協力して素敵な演技ができるようにしたいです。 9月12日(月) 5年生 算数科「整数」![]() ![]() 今回は,前時に習った約数を使って簡単な公約数の見つけ方を学習しました。 子どもたちは,グループでの活動が上手になり,どうやったら『はやくて 簡単で 正確な』方法が見つかるかをしっかりと考えることができました。 めあてに沿って,それぞれが自分の考えを持ち学習を進められるようになりました。 9月12日(月) 2年生 算数科「引き算の筆算」![]() ![]() 「使うとで数が減るので,引き算です。」「答えは100より小さいと思います。」と次々と発表していきました。 筆算は書けたけど,十の位が引けない… さあどうしましょう?と考え始める子どもたち。 今まで習った筆算の仕方を使って解くことができました。 ノートの書き方,説明の仕方も4月に比べて格段に上達している2年生です。 9月12日(月) 5年生 「山の家に向けて 2」
班長・レク・食事・生活保健に分かれて準備を進めています!
いよいよ来週出発します。 各教室では,キャンプファイヤーで歌う「燃えろよ燃えろよ」や「遠き山に日は落ちて」を練習しています。 先生たちの替え歌もあるとか・・・?! ![]() ![]() ![]() 9月912日(月) 5年生 「山の家に向けて 1」
しおりが完成してきました!
今週末には印刷して、子どもたちに配付します。 イラストにもこだわっています。 ![]() ![]() ![]() 9月9日(金)12日(月) 給食 おいしい給食!![]() ・ごはん ・ぎゅうにゅう ・キーマカレー ・野菜のホットマリネ ・みかんゼリー ☆キーマカレーは、久しぶりの登場です。ひき肉を使ったカレーです。豆の苦手な児童も、カレー味で食べやすかったようです。 ☆デザートにみかんゼリーがつきました。暑い日だったのでうれしいデザートでした。 9月12日の給食 ・麦ごはん ・ぎゅうにゅう ・高野どうふと野菜のたき合わせ ・切干大根の三杯酢 ☆切干大根の三杯酢には夏においしいきゅうりを使いました。酢の味つけで、さっぱりと食べられました。 9月12日(月) 5年生 学活「栄養バランス」
栄養教諭の井上先生と一緒に「栄養バランス」について学習しました。
ロイロノートを使って、一人一人献立を考えました。 「どんなメニューにしようかな」「この料理も好きだから入れよう!」など楽しく料理を選んでいました。 「主食・主菜・副菜」や「栄養の赤・黄・緑」についても教わりました。 これから栄養バランスを意識して食事ができるといいですね。 ![]() ![]() ![]() |
|