京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:44
総数:668049
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

花背山の家宿泊学習1

今日から1泊2日の日程で花背山の家での宿泊学習が始まります。天候が少し心配されますがみんなで協力してがんばってほしいと思います。
学校での出発式も無事に終え、今から出発です。
画像1
画像2

図画工作科「お話の絵」

画像1
画像2
図工の学習では,お話を聞いて,自由に発想して絵にしています。どんな絵が出来上がるが楽しみですね。

新聞を読もう

画像1画像2画像3
今日は実際に新聞を手に取って読み興味のあるニュースについて,気づいたことや考えたことを伝え合う活動をしました。

子どもたちからは,「その記事面白そう見せて!」や「読む前はこう思ってたけど全然違った」など前のめりになって新聞を読み考えている姿が見られました!!

いろいろな意味を持つ言葉

画像1画像2
 今日の国語の学習では、「いろいろな意味を持つ言葉」の学習をしました。

 「とる」でもいろいろな意味を持つ、ということを知り、そのような言葉を辞書を使って調べました。

理科 テスト

画像1画像2
 「とじこめた空気や水」のテストを行いました。

 2学期最初のテストだったので、いつも以上に気合が入っている様子でした。

絵本の読み聞かせ

画像1画像2
 太秦小学校PTA絵本サークルの方に来ていただき、絵本の読み聞かせを行っていただきました。

 それぞれのクラスで違う本を読み、どのクラスも集中してお話を聞いていました。

非行防止教室

画像1画像2
 警察署の方に来ていただき、非行防止教室を行いました。

 友達との関わりなど身近なことから、正しい行動とは何か、について考えました

外国語活動

画像1
 2学期最初の外国語活動では、Unit5のDo you have a pen.の学習をしています。

 今日は文房具の英語での言い方を学習しました。

小さな ともだち 見−つけた!

画像1画像2
生活科の学習で、身の回りの生き物を運動場に探しにいきました!
少し草むらに足を入れると、ピョンピョンと何かとんでいます。
ショウリョウバッタやトノサマバッタなど見つけました。
ありさんがせっせと巣に食べ物を運んでいました。

小さなともだちをまだまだ見つけていきたいと思います!

マット運動2

画像1画像2
 できない技をできるようにするために、自分で場を選んで活動しています。

 一つずつステップを踏んで、できるようにチャレンジしています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp