![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:38 総数:566920 |
8月25日(水) 5年生「自由研究」
自由研究の作品は,しばらく教室に掲示します。
参観日にぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() 8月25日(木) 5年生「2学期スタート!」
今日から2学期が始まりました。
久しぶりに会った子どもたちは,少し背が伸びたように感じました。 写真は,友達の自由研究を鑑賞しているところです。 「すごいね!」「私も真似したいな。」と興味津々な様子でした。 ![]() ![]() ![]() 8月25日(木) 3年生 国語科『自由作品を発表しよう』
夏休みに一生懸命作ってきたものや,調べてまとめてきたものを発表しあいました。
1学期で学習したことをもとに,自由研究をしている人もいましたね。 学習したことがつながっているのは,いいことですね♪ 鑑賞会も盛り上がりました。 ![]() ![]() ![]() 8月25日(木) コスモス学級 「大掃除」
2学期が始まりました。
約1か月間の夏休みを終え,気持ち新たに2学期のスタートを迎えることができました。 大掃除では,休みのうちにたまったごみやほこりを取ってきれいにしました。 ピカピカにすることができました。 ![]() ![]() ![]() 8月25日(木) 3年生 『始業式』
今日から2学期が始まりました。
久しぶりの登校でしたが,友達と楽しそうに話したり,自由作品を見せ合ったりと,友M立ちと会えてうれしそうな様子でした。 始業式では,ピシッとした姿勢で校長先生の話を聴くことができていました。 2学期もかっこいい姿をたくさん見せてくれそうです♪ ![]() ![]() 8月25日(木)3年生 国語科「すごろくトーキング2」![]() ![]() ![]() 8月25日(木)3年生 国語科「すごろくトーキング」![]() ![]() ![]() すごろくを使って,夏休みの思い出などを話しました。 どの班も盛り上がっていました。 8月3日(水) 3年生 『図画工作科 1学期のふりかえり(13)』
アジサイは出来上がりましたが、これで完成ではありません。
「小人になって、アジサイと一緒に遊ぼう!」と、 画用紙の中に自分や友だちの小人を描いていきます。 きれいなアジサイに楽しさが加わり、すてきな作品に仕上げることができました。 ![]() ![]() 8月3日(水) 3年生 『図画工作科 1学期のふりかえり(12)』
まずは、アジサイの花びらを、1枚1枚丁寧にコンテで線描しました。
「4枚で1組になってる。」 「花びらの形は丸いけど、かどみたいなところもある。」 アジサイをよく観察している子ども達です。 丁寧に線で描いた後には、絵の具で着色です。 これも、1枚1枚丁寧に色を着けていきます。 色作りのときには、水彩絵の具の鮮やかさが出るように、水をたっぷりまぜて色を作ることを心がけました。 本物のアジサイよりも、とてもきれいで鮮やかなあじさいの花びらが出来上がりました。 ![]() ![]() 8月3日(水) 3年生 『図画工作科 1学期のふりかえり(11)』
6月の中頃、『わたしの6月の絵』という学習に取り組みました。
「6月頃に咲いてるお花で思い浮かぶのは何?』と尋ねると、 多くの子ども達が、 「アジサイ!!」 と答えました。 それもそのはず、ちょうどこの頃、学校にはたくさんのアジサイが咲いていました。 そして、3年生の廊下にも、アジサイの鉢植えを飾っていました。 子ども達の心の中には、 「きれいなアジサイを描くぞ!」と、 準備万端でした。 ![]() ![]() |
|