京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up23
昨日:44
総数:668072
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

とじこめた空気や水

画像1画像2
 4年生の理科では、とじこめた空気や水の単元に入りました。

 今日は実際に袋に空気をとじこめてみて、気づいたことをノートに書きました。

 ここから気になったことや疑問に思ったことを調べていきます。

夏休みの目標を立てよう!

画像1
夏休みの宿題冊子の表紙に目標を書く子どもたち。やる気がみなぎっています!

学期末も,漢字暗記!

画像1
学期末,習った漢字を忘れないよう覚えています!

1目盛りいくら?

画像1
算数『表とグラフ』では,1目盛りがいくらか考えて,棒グラフの数値を読みました。

3つの表を1つの表に!

算数『表とグラフ』で,3つの表を1つの表にまとめる学習をしました。
画像1

世界陸上の幅跳びだ!

画像1
今日の走り幅跳びは,残念ながら雨で中止でしたが,世界陸上の跳躍に驚きの声が上がっていました。

カードで伝える気持ち

画像1
 前回確認した飛び出す仕組みを使って、今日はカードを作りました。

 いくつかの飛び出させる方法を組み合わせて作るなど、たくさん工夫をして気持ちが伝わるような作品ができていました。

7月12日(火)の給食

今日の献立は・・・
「牛乳」「ごはん」「さばのつけ焼き」「切干大根の三杯酢」「すまし汁」でした。
「さばのつけ焼き」は、スチコン献立です。
 さばにしょうがやしょうゆなどで下味をつけてから、スチームコンベクションオーブンでこんがり焼きました。
さばは、ごはんとも相性抜群でとってもおいしかったです。

 ごちそうさまでした♪
画像1画像2

水泳学習

画像1画像2
 水泳学習も残り少なくなってきました。

 最初に比べると、水に慣れて上手に泳げている人が増えてきています。

道徳 にっぽんのおかし

画像1
 1年生の道徳の学習では,はじめて自分の考えをノートに記述しました。

 夏の和菓子と秋の和菓子の写真から、「いろいがきれい」「ほんものみたいでびっくりした」などの意見がたくさん聞かれました。これまで和菓子を見たり食べたりした経験がなかった子たちにとっては、 和菓子屋さんに行きたい気持ちが高まる1時間となったようです!
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp