![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:78 総数:566196 |
9月8日(木) 給食室より 「おいしい給食!」![]() ・むぎごはん ・ぎゅうにゅう ・豚肉とこんにゃくのいため煮 ・里いもの煮つけ ・みそ汁 ☆スチームコンベクションオーブンを使って「里いもの煮つけ」を作りました。形がくずれず、やわらかく調理することができました。 ☆蒸して調理した容器ごと教室へ運びます。給食当番さんが、新しい食缶をそっと大事に運んでくれました。 9月8日(木) コスモス学級 生活単元学習「ダブレット学習」
今日の「タブレット学習」は、ミライシード「ドリルパーク」を使って学習をしました。
それぞれの課題に応じた「算数」と「国語」の問題にチャレンジです! たし算の計算問題や、わり算の文章問題にチャレンジする人、 漢字の書き取りに取り組む人、 静かに、黙々と学習していました。 ![]() ![]() 9月7日(水) 6年生 1年生との交流
今日はずっと延期になっていた1年生との交流がやっとできました。
お天気がよくなったので… 今だ!!!!!! まだまだ暑いので水が気持ちいい!! 1年生なのに司会や初めの言葉も一生懸命頑張っていて かわいい〜〜〜 と思わず6年生! びしょびしょになりながら最高に 楽しい時間になりました。 ![]() ![]() ![]() 9月7日(水) 松陽タイム「委員会発表」
今日の松陽タイムに委員会からの発表がありました。
ICTの活用が進んできて、いろんな取り組みが できるようになってきました。 計画委員の進行のもと、松陽小学校をよりよくするために 色々な委員会が日ごろの活動を紹介したり、 イベントを立ち上げて周知したりと動いてくれています。 日本一の松陽小学校を目指して!!! ![]() ![]() ![]() 9月5日(月) 6年生 理科「月と太陽」
理科の学習で月と太陽の勉強をしています。
今日は遮光板を使って太陽を見てみました。 今までまぶしくて見れなかった太陽も遮光板を通して見る 太陽はまんまるでとってもきれいでした! ![]() ![]() ![]() 9月6日(火) 2年生 生活科「いろいろなことを試してみよう」![]() ![]() ![]() 今日は,お家で集めてきた材料を使ってどんなことができるか話し合い,「積む」「つなげる」をしました。 あっという間の1時間。明日の生活科も楽しみにしている2年生です。 たくさんの素材を用意して頂きありがとうございました! 9月6日(火) 2年生 算数科「わくわく算数ひろば」![]() ![]() ![]() 子どもたちはいつもと違う学習にわくわく!早くしたくてうずうず! 一人では作る作業に物足りなさを感じたのか,「班でしたい!」「人数を増やせばカードが増えるので楽しそう!」と子どもたちから提案が。 早速,そのアイディアを取り入れました。 「こうすればいいんじゃない?」「こうしたい!」と自分の意見を積極的に伝えて楽しむ場面を多く見かけました。 このような活き活き活動する場面を普段の算数でも見られる授業を目指します! 9月6日(火) コスモス学級 図画工作科「お話の絵」
今年度のお話の絵では,「いろいろかえる」と「みらいのえんそく」の本から想像する絵を描いています。
各々が描きたい本や場面を選び,絵の具やクレパスを使って様々な表現で取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() 9月6日(火) 給食室より「おいしい給食!」![]() ![]() まだまだ暑い日が続きますが、調理員さんたちが力を合わせておいしく安全な給食を作ってくださっています。 ☆2学期からは、給食室へ新しく導入された「スチームコンベクションオーブン」を使用した新メニューも登場します。 上手に作れるかな、おいしく食べてくれるかなと給食室はドキドキしています。 楽しみにしていてくださいね。 9月5日(月) 1年生 算数科「10といくつ」
算数科の学習では「10よりおおきいかず」を学習しています。
今日は、友だちと 「10と7でいくつでしょう。」 「16は、10といくつでしょう。」 などカードを使って、問題を出し合いました。 みんな 「ばっちり!」 「もう分かったよ!」 と自信満々。 これからも楽しく練習して、大きな数に慣れていってほしいと思います。 ぜひおうちでも、「10といくつ」ゲームをしてみてください。 ![]() ![]() ![]() |
|