京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up46
昨日:77
総数:275480
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました!まだまだ暑い日々が続きますが、元気に子どもたちが登校してきてくれました!

考えたことを交流

画像1
画像2
画像3
 公倍数を利用して考えたことを交流しました。自分なりの方法を分かりやすく伝えることが大切です。みんなの良さをかき集めました。

公倍数から考える

画像1
画像2
画像3
 長方形のタイルを引き詰めると正方形を作ることができるのか考えました。今までの学習で公倍数から考えるとできるのではないかという予想をもとに取り組みました。それぞれやりやすい方法をノートにまとめていました。

5年 音楽

和音の響きを実際にオルガンを弾いて感じることができました。
画像1
画像2
画像3

2年 体育 パスゲーム

画像1
 体育でパスゲームをしました。1年生のときにしたことを思い出しながら、コートの準備をしました。ルールを守って、友達と協力しながらゲームができるとよいと思います。

5年音楽

和音を実際にオルガンで弾きました。緊張しながらでしたがみんなとても上手に和音を響かせていました。
画像1
画像2
画像3

雨天で体育に代わり・・・

画像1
画像2
画像3
 雨天により、ベースボールはお預けとなりました。けれどさすがは5年生。切りかえて保健の学習に取り組むことができました。今回の単元は「けがの防止」です。自身の体験をもとに考え、学びを深めることができました。

2年 図工 絵の具の使い方

画像1
 絵の具の使い方を学習しました。赤・青・黄色の絵の具を混ぜて、いろいろな色を作ることができました。

素敵な図書室

画像1
図書室のあちこちに素敵なものを発見です。本が読みたくなりますね。
画像2

5年 読書活動

画像1
読書大好き!集中して静かに読んでいます。いい時間です。
画像2

3年 対話の練習

 「山小屋で三日間すごすならどんな物を持って行きたいですか?」国語科の学習の始まりはこんな質問からでした。今日は対話の練習でグループごとにテーマにそって考えを広げる話し合いをしたり、考えをまとめる話し合いをしたりしました。みんな積極的に意見を言い合い、互いの考えを認め合い、楽しい話し合い活動ができました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp