京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:56
総数:424418
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

0906 4年生 お話の絵

図画工作の学習の様子です。
今日から、お話の絵の学習が始まりました。
お話を聞き、自分が心に残った場面をアイディアスケッチにあらわしました。
画像1

0906 4年生 階段の踊り場にて

南校舎の2階から3階への階段の踊り場に夏休みの子ども達の取組を掲示しています。
今日も、通りかかった子どもたちが興味津々で見ていました。
画像1

0906 4年生 雨水のゆくえ

理科では、「雨水のゆくえ」を学習しています。
今日は、水がどのように流れていくのかを観察しました。
水を流した時の様子をGIGA端末で記録し、ロイロノートで共有しました。
画像1画像2

0906 2年生 絵の具でグラデーション

画像1画像2
 2年生の図工では,物語を聞いて想像した場面を描いています。まず初めに絵の具を使って背景をグラデーションにして仕上げました。水を少しずつ足しながら色を変化させて塗っていきます。完成が楽しみです!

0906 2年生 目指せ計算名人!

画像1画像2
 算数では,大きい数の筆算の勉強を頑張っています。毎日の10分間の計算プリントの時間にはタイムを測ったりして早く正確に解けるよう練習しています。前回よりも早くなったという声や,正解数が多くなったという声が聞こえてきます。

0906 若草学級 2学期が始まって・・・1

画像1画像2画像3
2学期が始まって早くも10日がたとうとしています。
若草の畑のナスとピーマンは、夏休みの間もぐんぐん成長していました。
雑草もいっぱい!

みんなで草ぬきをしたり、収穫をしたりしました。
「お味噌汁に入れてもらうわ。」
「野菜炒めにしてもらった。甘くておいしかった!」
いろいろな献立に使ってもらっているようです。

0906 1年生 よんでよん

朝学習の時間に,よんでよんの方に来ていただき,読み聞かせをしてもらいました。
子どもたちは興味津々です。
ほっこりした時間を過ごすことができました。
画像1

0906 3年生 算数

画像1
算数「あまりのあるわり算」新しい単元に入りました。
 1学期に学習したわり算を思い出して,数図ブロックを操作して確認しました。余りがあってもかけ算の九九を使うといいことに気が付きました。

0906 5年生 花背山の家の宿泊学習に向けて

画像1画像2画像3
 いよいよ今週の土曜日・日曜日は山の家の学習です。
 今日は,班長さんは,セリフの練習をしました。
 また,ファイヤー係から,キャンプファイヤーの活動の内容の説明がありました。
 楽しみですね。

0906 4年生 朝休み

今日の朝は、グラウンド割り当てのある日でした。
早速、グラウンドの日陰の場所でドッジボールをしたり、竹馬をしたり
一輪車に乗ったりしていました。
広いグラウンドで楽しく遊んでいました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp