![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:24 総数:566914 |
7月8日(金) 3年生 音楽科『グループで演奏しよう』
鍵盤ハーモニカとリコーダーに分かれて,グループごとに演奏しました。
スピードや音の大きさに気を付けて,楽しく演奏できました。 互いにアドバイスしあう姿も素敵でした♪ ![]() ![]() 7月8日(金) 3年生 図画工作科『わたしの6月の絵』
6月の花と言えば「あじさい」ですね。
花びらや葉の形に注目し,色遣いを工夫して描きました。 ![]() ![]() 7月8日(金) 3年生 理科『植物の育ち方』
「植物は,どのような部分からできているのでしょう。」
の問題を解決するために,ヒマワリとホウセンカを比べて考えました。 「両方葉っぱがあるな。」「根っこは地面の中かな。」 など,葉・くき・根のつくりに注目して考えることができました。 ![]() ![]() 7月7日(木) 1年生 国語科「おむすび ころりん」
国語科で学習してきた「おむすび ころりん」の音読発表会をしました。
「おおきな かぶ」の学習を生かして「劇をしたい!」と言っていた子どもたち。 「でも,登場人物がおじいさんとねずみしかいないな…。」ということで, 今回は動きもつけた音読発表会をすることにしました。 発表会は,楽しい動きやいろいろな声色(「すっとんとん」だけ声色をかえたり, いろいろな工夫が見られました。)に,大盛り上がりの発表会となりました。 「お家の音読も,もちろん動きをつけてやっているよ!」との声も。 楽しく音読することで,お話の世界を存分に味わっている1年生です。 ![]() ![]() ![]() 7月7日(木) 1年生 生活科「なつだ とびだそう」
先週に引き続き,外に飛び出しました。
水をたっぷり浴びて「気持ちいい〜!」 今週は,前回の経験を生かし,遊ぶ道具がグレードアップ。 ペットボトルに開けた穴の数が増えたり,シャボン玉を作る道具が 増えていたり…。 段ボールやうちわ,かごなどでシャボン玉を作ることができました。 「穴があると,シャボン玉が作れるんだね!」 という発見も!! 暑い日が続きますが,お家でもたっぷり水を浴びながら, 水やシャボン玉で遊んでみてください。 (自分たちでしっかりお片付けもできました。) ![]() ![]() ![]() 7月6日(水) 1年生 算数科「おはなしをつくろう」
たしざんとひきざんの学習をしてきた1年生。
今日は,学習したことを生かして,問題作りをしました。 みんな,自分で絵を描いて, 「かにが7ひきいました。3ひき海に帰りました。のこりはなんびきになったでしょう。」 「海にもぐっているイルカが4とういます。とんでいるイルカが3とういます。 あわせてなんとういるでしょう。」 など,しっかりたしざん・ひきざんのお話を作ることができました。 最後には友だちと問題を出し合い,正解すると笑顔がはじけていました。 ぜひおうちでも,たしざんやひきざんのお話づくりをしてみてくださいね。 ![]() 7月4日(月) 1年生 国語科「すきなもの なあに」
国語科の時間に「すきなもの なあに」と友だちと好きなものの話を交流しました。
1年生の初めは「○○がすきです。」と言うのも,少してれくさそうに言っていた子どもたち。 今では「わたしがすきなものは,○○です。どうしてかというと,〜だからです。」 と理由をつけて話すことができるようになりました。 また,それをノートのマス目にきれいに書くことができるようになりました。 さらには,友だちと交流したあとに,感想を伝えるなど,友だちとのコミュニケーションも随分上手になりました。 どんどん成長している1年生です。 ![]() 7月1日(金) 1年生 図画工作科「ごちそうパーティーはじめよう」
図画工作科の時間に「ごちそうパーティーはじめよう」と題して,
粘土でごちそうをたくさん作りました。 みんな,それぞれの好きなごちそうを作って,とても楽しそう。 「これは,餃子だよ。」 「ケーキだよ。」 「うどんが好きだから,うどんを作ったよ。」 と,どんどんごちそうが作り出されていきます。 最後に友だちと作った作品を交流して,パーティーをしました。 「とてもおいしそうですね。」 「わたしもケーキが好きです。」 と話がはずみました。 ![]() ![]() ![]() 7月5日(火) 4年生 図画工作科「コロコロガーレ」![]() ![]() 作品を紹介しながら,友達の工夫に聞き入っていました。 最後はみんなで楽しく遊びました。 7月5日(火) 4年生 総合的な学習の時間「松陽のやさしさ」![]() ![]() タブレットを活用し,写真や動画からも情報を集めながら,自分にできることを考えていきます。 |
|