京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up2
昨日:31
総数:566549
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

9月5日(月) 6年生 理科「月と太陽」

理科の学習で月と太陽の勉強をしています。

今日は遮光板を使って太陽を見てみました。

今までまぶしくて見れなかった太陽も遮光板を通して見る

太陽はまんまるでとってもきれいでした!
画像1
画像2
画像3

9月6日(火) 2年生 生活科「いろいろなことを試してみよう」

画像1
画像2
画像3
身近にあるもの廃材を使って,遊びを発想したり,工夫をして何かを生み出したりして楽しむ学習が始まりました。

今日は,お家で集めてきた材料を使ってどんなことができるか話し合い,「積む」「つなげる」をしました。

あっという間の1時間。明日の生活科も楽しみにしている2年生です。

たくさんの素材を用意して頂きありがとうございました!

9月6日(火) 2年生 算数科「わくわく算数ひろば」

画像1
画像2
画像3
線路の絵がかかれたカードを組み合わせて線路をつくる活動をしました。

子どもたちはいつもと違う学習にわくわく!早くしたくてうずうず!

一人では作る作業に物足りなさを感じたのか,「班でしたい!」「人数を増やせばカードが増えるので楽しそう!」と子どもたちから提案が。

早速,そのアイディアを取り入れました。

「こうすればいいんじゃない?」「こうしたい!」と自分の意見を積極的に伝えて楽しむ場面を多く見かけました。

このような活き活き活動する場面を普段の算数でも見られる授業を目指します!

9月6日(火) コスモス学級 図画工作科「お話の絵」

今年度のお話の絵では,「いろいろかえる」と「みらいのえんそく」の本から想像する絵を描いています。

各々が描きたい本や場面を選び,絵の具やクレパスを使って様々な表現で取り組んでいます。




画像1
画像2
画像3

9月6日(火) 給食室より「おいしい給食!」

画像1画像2
☆2学期の給食が始まって1週間経ちました。

まだまだ暑い日が続きますが、調理員さんたちが力を合わせておいしく安全な給食を作ってくださっています。

☆2学期からは、給食室へ新しく導入された「スチームコンベクションオーブン」を使用した新メニューも登場します。

上手に作れるかな、おいしく食べてくれるかなと給食室はドキドキしています。

楽しみにしていてくださいね。

9月5日(月) 1年生 算数科「10といくつ」

算数科の学習では「10よりおおきいかず」を学習しています。

今日は、友だちと
「10と7でいくつでしょう。」
「16は、10といくつでしょう。」
などカードを使って、問題を出し合いました。

みんな
「ばっちり!」
「もう分かったよ!」
と自信満々。
これからも楽しく練習して、大きな数に慣れていってほしいと思います。

ぜひおうちでも、「10といくつ」ゲームをしてみてください。
画像1画像2画像3

9月2日(金) 6年生 図画工作科「お話の絵」

図画工作科の学習でお話の絵に取り組みます。

今日は4つのお話を聞きました。

お話の場面を想像しながら自分が絵にしたい場面を考えます。

どんな作品になるのか今から楽しみです。
画像1
画像2
画像3

8月31日(水)2年生 算数科「かさ」

画像1
画像2
今日は家庭科室のやかんやおなべ,ペットボトルのかさを予想してから測りました。

「思っていたよりも少ない1L3dlだったよ。」
「どのますを使って測ればいいかな。」
と同じ班の友達と相談しながら楽しんで測っていました。

実際にますを使って測ることで量感を養うことができました。

9月1日(木) 6年生 体育科「表現運動」

今日から少しずつ運動会に向けての活動がはじまりました。

今回はラインダンスに挑戦!!

はじめての試みなのでまずは基礎から…

周りと合わせる難しさやカウントを取る難しさなど

いろんなところに気を配りながら進める表現活動は

とても難しいです。

本番までに感動をお届けできるように

がんばります!!!!!!
画像1画像2

9月1日(木) コスモス学級 外国語活動「形の言い方」

外国語活動では,「まる」「さんかく」「しかく」それぞれの形の言い方を学習しました。

「サークル プリーズ」

「オレンジ スクエア プリーズ」

など外国語を使って,形作りをするために必要な材料を集めました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp