![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:16 総数:466074 |
あじさい読書週間がおわりました。![]() ![]() ![]() 学校司書による「紙芝居劇場」,図書委員会のスタンプラリー,選書会,また,この期間中に本とお話しのクラブの方の絵本の読み聞かせ「おはなしでてこい」を昼休みにしていただき,本に触れる機会を数多くもつことができました。選書会で選んだ本は夏休み明けから少しずつ図書館に入れる予定になっています。楽しみにしていてください。また,火・水・金の放課後4時まで,図書ボランティアの方が来てくださって図書館を開館しています。本の好きな子どもたちや,クラスの図書係の子どもたちが本を借りに来ています。 6年生 ロイロノートを使って
社会科の学習で,単元の学習問題を考えています。ロイロノートを使い,資料を見比べながら,気付いたことなどを「衣・食・住」の観点でまとめています。交流した後に,全体で学習問題を考えています。より学びの高まりにつながっています。
![]() 2年生 元気に発表練習
生活科の学習で育てたり,観察したりしている自然の中の昆虫について,グループごとに発表します。発表に向けて,練習をがんばっています。友達に聞こえるような声の大きさ,楽しんでもらえるようにクイズにするなど,2年生なりの工夫がとても素敵です。
![]() 5年生 図画工作科「立ち上がれワイヤーアート」![]() ![]() ![]() ラジオペンチをうまく使って,いろいろな太さの針金をねじったり,巻き付けたり,つなげたりするなど,活動を楽しんでいます。今後,たくさんの針金がどのような作品になっていくのか楽しみです。 4年生 理科「とじこめた空気と水」![]() ![]() 4年生 図画工作「木々を見つめて」
図画工作の学習で,自然豊かな桂坂小学校にある「木」をテーマに絵を描いています。幹の表面や葉の様子を確かめながら,ていねいに色をぬり重ねています。
![]() ![]() 5年生 社会科「わたしたちの生活と食料生産」![]() ![]() ![]() 5年生 理科「メダカの卵と孵化」![]() ![]() ![]() 土・日曜日の間に孵化した卵もたくさんあったようで,新たな命の誕生に興奮している子どもたちもいました。小さな命を大切に育ててほしいと思います。 4年生 社会見学その2![]() ![]() ![]() 水道水に届く水,そして使った水のゆくえを1日でしっかりと確かめることができました。 4年生 社会見学その1![]() ![]() ![]() |
|