京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up36
昨日:24
総数:566915
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

8月3日(水) 3年生 『図画工作科 1学期のふりかえり(7)』

6月に入ってすぐに「み近なしぜんの形・色」の学習に取り組みました。
この学習では、み近な自然の「すてき」を見つけることから始めました。
特に「葉っぱ」に注目し、見つけた葉っぱから、子ども達は様々な気付きを生み出していきました。
画像1
画像2
画像3

8月3日(水) 3年生 『図画工作科 1学期のふりかえり(5)』

5月の終わりからは、「カラフルフレンド」の学習に取り組みました。
この作品は、出来上がったものをお家にも持って帰っていますので、既にご覧になっていただいているかと思います。
色々な形の透明な袋の中に、様々な材料を入れて「ふわふわ」を作り、それを好きな形にして、自分の「フレンド(友だち)」を作るという学習でした。
材料集めではたくさん協力していただきまして、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

8月3日(水) 3年生 『図画工作科 1学期のふりかえり(4)』

子どもたちのねん土板の上には、どんどん夢の「マイタウン」が広がっていきます。
一人ひとり思いのこもった、すてきな作品を作ることができました。
出来上がった後には、
「友だちのマイタウンと繋げてみたいな。」
という思いにも広がっていたようでした。
画像1
画像2
画像3

8月3日(金) 3年生 『図画工作科 1学期のふりかえり(3)』

5月には、自分が住んでみたい町をねん土で作る、「ねん土マイタウン」の学習に取り組みました。
子どもたちは、自分が住んでみたい町を想像するだけでも楽しい様子でした。みんな頭の中に夢の「マイタウン」を思い浮かべながら、
「アスレチックがあったら楽しそう!」
「高いビルを作ろう。」
と、目をキラキラさせながら作成していました。
画像1
画像2
画像3

7月29日(金) 3年生 図画工作科 『1学期のふりかえり(2)』

子どもたちは、自分で作った色を筆を使って画用紙に着けながら、自分が表したい色や形を、楽しみながら描いていました。

鑑賞の時間には、友だちが描いたすてきな絵を見て、

「この色きれい。」
「このおもしろい線はどうやって描いたの?」

と、興味津々に見ていました。
画像1
画像2
画像3

7月29日(金) 3年生 図画工作科 『1学期のふりかえり(1)』

1学期の図画工作科の学習をふりかえっていきます。

まずは4月に「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!」に取り組みました。

この学習は、絵の具をまぜたり、水の量をかえたりすることで、いろいろな色ができることを学ぶ学習でした。
画像1
画像2
画像3

7月29日(金) 3年生 理科『ひまわりがさいたよ!』

3年生の理科の学習で育てていたひまわりの花が、とってもきれいにさきました。

高さも、木村先生を超えるくらい高くなっています。

みんなが持って帰ったホウセンカは、どんな様子になっているかな。

夏休み中の様子を、また聞かせてくださいね。
画像1
画像2

7月29日(金) 3年生 理科『オクラの花がさきました。』

理科の学習で育てていたオクラの花が咲きました。

とってもかわいい、うすい黄色の花です。

実も大きくなり、この後どんな風に変身するか楽しみです。
画像1
画像2

7月29日(金) 3年生 『1学期がんばったね会』

1学期のがんばったことを知るために行った遊びは、「がんばりバスケット」(何でもバスケットの改良版)と「がんばり宝さがし」(宝さがしの改良版)です。

みんなで楽しみながら、子どもたちが考えた工夫した遊び方で、友だちのがんばりを知ることができました。

画像1
画像2
画像3

7月29日(金) 3年生 『1学期ありがとうございました』

1学期が終わり、夏休みに入りました。

子ども達は元気に過ごしていますでしょうか。


1学期間、保護者の皆様には様々なところでご協力をいただき、本当にありがとうございました。

1学期の終わりに、みんなの1学期のがんばりを知るために行った『1学期がんばったね会』を行いました。

子ども達は、友だちのがんばりを知ることができ、また自分のがんばりを振り返ることもできたようです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp