京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up12
昨日:8
総数:315040
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

四年生到着しました

画像1画像2
国立若狭湾青少年自然の家に到着しました。







iPhoneから送信

出発

画像1画像2
雨の中ですが、お見送りの保護者の皆様に笑顔で手を振って、バスに乗り込み、若狭に向けて出発しました!







iPhoneから送信

四年生宿泊学習出発式

画像1画像2
元気よく挨拶をし、少し緊張しながら、出発式を行いました。







iPhoneから送信

体育学習の様子 5・6年生 (6月30日)

画像1
画像2
画像3
 熱中症暑さ指数が大変厳しくなる予報が出ていたので、3・4時間目の水泳学習を1・2時間目に変更して学習を実施しました。今日は、ビート板を使って平泳ぎの足の動きを練習しました。2種目の泳法を身につけ、今以上に長い距離を泳げるように練習をしていきます。

学習の様子 3年生 (6月30日)

画像1
画像2
 3年生では、図工「わたしの7月の絵」の学習が始まりました。
今日は、7月をイメージする色や形、ものを校舎の外に探しに出かけました。蝉の声、プール学習の様子、あさがお等々たくさんの7月らしいものを見つけることができました。次は、見つけた形や色からイメージを広げ絵に表していきます。どんな絵が仕上がるか楽しみですね。

体育学習 1・2年生 (6月29日)

画像1
画像2
画像3
 例年よりも早く、梅雨が明け、とても暑い日となりました。その中で1・2年生合同の「みずあそび」の学習を行いました。どちらの学年もプールでの活動にも慣れ、先生の指示で気持ちよさそうにプールに入り、顔を水につける練習を頑張っていました。

学習の様子 4年生 2(6月29日)

画像1
画像2
画像3
後半は、「音を奏でるふしぎな石ころ」という内容で、太陽光でメロディーが奏でられる基盤づくりを体験しました。作業中は、全集中して電子回路をくみ上げていました。楽しく作業し、素敵なお土産ができましたね。

学習の様子 4年生 1(6月29日)

画像1
画像2
画像3
4年生は、午後から生き方探究館「京都モノづくりの殿堂・工房学習」に行ってきました。前半は、京都市内にある最先端産業の会社を紹介したブースを見学し、会社の特徴や製品、創業者の思いについて調べ学習を行いました。

学校生活の様子 クラブ活動2(6月27日)

画像1
画像2
画像3
・将棋オセロクラブは,将棋の駒と将棋盤を使ってすごろくゲームをしています。いろいろと工夫をしながらゲームを楽しんでいます。
・卓球クラブでは,対戦形式で卓球を楽しんでいました。少しずつラリーができるようになってきました。
・運動クラブでは,バドミントンに挑戦しています。2人1組になって楽しく練習をしていました。



学校生活の様子 クラブ活動1 (6月27日)

6月のクラブ活動の様子です。
・コンピュータクラブでは,スクラッチソフトを使用して,ゲームやイラストを自在に動かすプログラムを作成しています。
・漫画イラストクラブでは,自分の選んだ漫画や文庫本のイラストを手書きし,ラミネートにして作品化していました。 
・家庭科クラブでは,前回と同じようにそれぞれが,毛糸,ビーズ,裁縫で作品を作っています。もう少しで出来上がりそうな人もいました。 

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

教育目標

学校沿革史

北醍醐小学校いじめ防止基本方針

緊急時等の対応について

学校評価

学校評価結果等

小中一貫教育構想図

家庭学習

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp