京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
目指す生徒像 挑戦を支える仲間がいる生徒 挑戦を支える学力がある生徒 挑戦を支える自己有用感が持てる生徒

1組 美術

 1組の美術は、ひまわりの模写をし、筆の先を使って描く点描で作品を完成させました。
みんな細かい作業を集中して行うことができました。
画像1
画像2

2年生 数学

 2年5組の数学は、変化の割合について理解することを目標に、計算の仕方を学び、練習をしました。また、グループで話し合う中で一次関数の式と変化の割合の関係についても気づきがありました。
画像1
画像2

おはようございます。

 おはようございます。
 今日から教科の授業が始まります。一時間一時間の授業を大切にし、仲間とともに創り上げてくださいね。
 生徒会本部のみなさん、紙パック回収ありがとうございます。
画像1
画像2

普通救命講習

 放課後に教職員が普通救命講習を受講しました。西京消防署の方に来ていただき、応急手当の重要性をお話ししていただいた後、いくつかのグループに分かれて胸骨圧迫とAEDの使い方について学びました。
画像1
画像2

京都市中学校生徒会サミット

 放課後に京都市中学校生徒会サミットがオンラインで開催されました。今年度の京都市中学校生徒会サミットのテーマである「学校の主役は一人一人の生徒だ」の達成に向け、今後大切にすべきことや行動にうつすために必要なことについて、交流しました。
画像1

また明日

 今日は仲間とどんな話をしましたか?明日から授業が始まります。おおいに学び議論してください。また、課題の提出がある人は忘れないでくださいね。
 それでは、また明日樫原中学校でみんなを待っています。
画像1

2学期始業式

 2学期の始業式がオンラインで行われました。夏季休業中に行われた大会の表彰のあと、校長先生から「自分と人を大切にすること」「言葉を人のために使うこと」「失敗を恐れず、何事にも果敢に挑戦し続けること」の3つを意識して学校生活を送ってほしいというお話がありました。

おはようございます。

 おはようございます。本日8月24日(水)より2学期がスタートしました。長いようであっという間の休みではなかったでしょうか?みなさんはどのように過ごされましたか?
 校門では久しぶりに元気な挨拶が交わされていました。久しぶりに会う仲間とともに様々なことをおおいに語って下さいね。
画像1
画像2
画像3

3校(樫原小、松陽小、樫原中)研修会

 本日、3校の連携プロジェクトの中心となって動いていただいている教職員が樫原中図書室に集まり、小中連携英語、小中合同目標、小中合同部活動の実践について、1学期の課題整理と2学期の取組について議論を深めました。
画像1
画像2
画像3

男子ソフトテニス部 京都府南部研修大会

 8月20日(土)に男子ソフトテニス部が京都府南部研修大会に参加しました。みんな夏休み中の練習の成果を発揮することができました。結果は、2年生が準優勝、1年生が3位でした。おめでとうございます。

画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校評価

学校評価年間計画

学校経営方針

京都市立樫原中学校「学校いじめの防止基本方針」

学校沿革史

樫原中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

配布文書

京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp