京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up67
昨日:64
総数:377270
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

5年生 マット運動

 今日は初めてのマット運動でした。できる技を組み合わせたり、連続でやったりしました。
 ペアで友だちと見合いながら進めました。「まっすぐに回れていたよ。」「ばっちり。」など、友だちに声をかけたり、アドバイスをしたりする様子が見られました。
 
画像1画像2

5年生 エマ先生といっしょに

 今日は外国語の学習がありました。新しく来られたエマ先生といっしょに学習しました。
 エマ先生の自己紹介などもあり、楽しく学習していました。笑顔が素敵な先生なので、これからの学習も楽しみです。
画像1画像2

5年生 音楽の様子

 夏休み中に練習していた「キリマンジャロ」みんなで合わせてみると、とてもきれいな音色でした。
 リコーダーや鍵盤ハーモニカなどを使っての練習もしていくようです。

 夏休み中の練習を聞いていただいた成果が出ていました。ご協力ありがとうございました。
画像1

4年生 音楽

画像1
1学期までに学習した内容を復習しました。
「陽気な船長」のリコーダーを,上と下のパートに分かれて演奏しました。
拍の長さに気をつけながら演奏ができていました。

歌の練習では,「いろんな木の実」を練習しました。
歌詞を覚えている人が多く,自信を持って歌っていました。

2年生 国語「ことばでみちあんない」

今週は「ことばでみちあんない」の学習をしています。

「しばらく行って曲がる」ではわかりにくいので
「2番目の角を曲がる」「トイレがある角を曲がる」と
分かりやすく説明をする練習をしています。

最終日の今日は、道案内しているところを
GIGA端末を使って録音しました。

分かりやすく案内できているかな!?楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2年生 図書館たんけん

昨日は図書館たんけんに行きました。
司書の山本先生に、図書の分類について教えてもらいました。

ラベルには「本の住所」が書いてあることを知り、
どこに本があるか探しにいきました。

夏休みに借りていた本も、ラベルを見て、
「どこの本かな?」と自分で返しにいっていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 交通安全ポスター

画像1
画像2
交通ルールについて,伝えたいことを考えて標語にしました。
考えた標語をポスターにし,内容を絵で表しました。
これまでの図工の学習で習った,絵の具の技法を思い出して,
分かりやすいポスターをかいていました。

1年生 〜夏休み作品展を見に行きました〜

画像1画像2
1〜6年生の作品を見に行きました。

子どもたちは,自分たちの作品を見て,友達に,

「これどうやってつくったん?」「めっちゃかわいいな」と

感想を伝え合っていました。

他の学年の作品を見たときには,

「これすごい!」と感心している子がたくさんいました。

楽しく鑑賞することができました。

3年 作品展

画像1
 夏休みの自由研究・自由工作を鑑賞しました。子どもたちは見るポイントを大切にして,各学年の作品を1つ1つ丁寧に鑑賞することができました。

3年 うんていに挑戦!!

画像1
 2学期からうんていが使えることになり,休み時間になると積極的に挑戦している3年生。握力だけでなく,バランス感覚なども養うことができるので安全面に気をつけて取り組みたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/1 夏休み作品展   SC来校  ALT  4年発育測定・視力検査
9/2 4年さすてな・新山科浄水場社会科見学  2年発育測定・視力検査
9/5 6年山の家 給食試食会  教職員研修のため13:30下校
9/6 6年山の家  6年集団登校× 給食試食会  教職員研修のため13:30下校
9/7 1年なぬか会  6年13:30下校
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp