遊び調べ!
算数『表とグラフ』では,遊び調べのデータを元に,表に表しました。数え間違いのないよう,正確に!
【3年】 2022-07-06 19:41 up!
雨降りも楽しんで!
図画工作『わたしの6月の絵』では,雨降りの様子やその中で楽しそうに活動する生き物たちの様子を描いています。
【3年】 2022-07-06 19:41 up!
7月5日(火)の給食
今日の給食は・・・
「牛乳」
「ごはん」
「とりそぼろ丼の具」
「かぼちゃの煮つけ」
「七夕そうめん」でした。
今月は、七夕の行事献立を和(なごみ)献立にしました。
「七夕そうめん」は、そうめんを【天の川】に、オクラを【星】に見立てています。
スチコンで煮た「かぼちゃの煮つけ」は、荷崩れがなくホクホクしていてとてもおいしかったです。
各クラスで給食の動画を見ながら、楽しく学んでいる様子が見られました。
ごちそうさまでした。
【給食室】 2022-07-06 19:40 up!
環境問題を解決しよう!
前の時間は職員室にいる先生にインタビューをしました。
さらに太秦小の環境問題について考えていくために、4年生のほかのクラスにもアンケートの協力を依頼しました。
普段の様子を知ることで、どうすれば環境問題を解決できるのかを考えることにつなげていきます。
【4年】 2022-07-04 13:25 up!
理科「季節と生き物」
GIGA端末を使ってツルレイシの成長を記録しています。
【4年】 2022-07-01 11:02 up!
Unit3 「What do you want to watch?」
外国語科の学習では,友達にどんなスポーツを観たいのか「do you want to watch...?」の言い方で伝え合う活動をしました。東京オリンピックがまだ記憶に新しいのか,たくさんのスポーツが子どもたちから出てきました。
【6年】 2022-07-01 08:31 up!
外国語活動
自分のお気に入りの時間を伝えることをめあてとして,学習を進めています。
【4年】 2022-07-01 08:31 up!
国語科「お礼の気持ちをつたえよう」
手紙の書き方について学習をしています。これから,社会見学でお世話になった方々に向けて手紙を書いていきます。
【4年】 2022-07-01 08:31 up!
「縄文の村から古墳のくにへ」 社会科 歴史
村からくにへどのようにして先人達は発展させたのか,その時代の暮らしや風習など特徴を捉えながら学習することができました。
【6年】 2022-07-01 08:30 up!
図画工作科「のぞいてみると」
図画工作科「のぞいてみると」の学習では,箱に穴をあけて,そこから差し込む光を見てどんな様子に感じられるかを自由に想像しながら作っていくことをしました。
作りながら。「うわっ,星空みたい!!」,「もっと色々な大きさの穴をあけてみよう。」など主体的に楽しみながら取り組む姿が見られました。
【5年】 2022-07-01 08:30 up!